こんにちは、占い師詩織です。
[no_toc]
[toc]他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
--> ※目次は、読みたいところから読んでくださいね!※
9ハウスとは?
9ハウスは1ハウスから見て9番目のハウスで、「高次の探求」を表します。
より専門的な教育や哲学、宗教を表し、自分に手が届かないものを手に入れに行くようなイメージのハウスでしょう。
対岸のハウスである3ハウスは、「基本的な探求」のハウスで、個人が持っている好奇心に根付いた知的活動のハウスとなります。
つまり、多くは義務教育レベルの基本的な学習となります。
そのため、3ハウスの「高次の探求」と9ハウスの「基本的な探求」は対比となっています。
3ハウスと9ハウスと入室した天体同士はオポジションでもあるため、基本的な学習と応用的な学習のどちらを重要視するかで、相いれない部分があるかもしれません。
しかし、この2つのハウスを使いこなして初めて、自分自身が求めるものの探求がすべてなされるので、どちらかが重要というわけではありません。
なお、ハウスを12星座に当てはめる考え方では、9ハウスはいて座(射手座)を表します。
いて座(射手座)は自身の自由と哲学を求める星座でもあるので、9ハウスのカスプにいて座(射手座)があることで、より専門的な学習意欲と自身の自由な哲学への志向が深まるでしょう。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスと天体
9ハウスに天体が入室したとき、その天体の性質・性格が、9ハウスが表す「高次の探求性」に強く反映されます。
例えば、9ハウスに太陽が入ると、知らないものを知りたいという気持ちが強い人です。
9ハウスの象意が社会性・自意識を表す太陽に影響されることで、自分の手の届かないところへの探求心を人生の中心とするためです。
一方、9ハウスにインナーチャイルドや感情を表す月が入ると、自分の哲学を持っていたり、考えることが好きだったりする人です。
9ハウスの象意がインナーチャイルドや感情を表す月が影響することで、より感情的に考えたり、何かを学んだりすることに安心感を覚えるためです。
このように、天体の性格によって、9ハウスの象意への影響が大きく異なります。
もちろん、9ハウスに入室した天体がとるアスペクトも実際に判断する上では大切でしょう。
なお、9ハウスに天体がない場合は9ハウスのカスプにある星座やその星座のルーラー(例えば、しし座(獅子座)がカスプにいたら支配星の太陽がルーラー)のハウスなどで判断します。
ただし、前提として9ハウスの象意は少し弱くなる傾向があります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスに天体が集中
9ハウスに天体が集中していると、それだけ9ハウスの「高次の探求性」に意識が向きやすくなります。
何かを研究したり、哲学を深めることが好きだったりする傾向があります。
ほかにも、9ハウスには自分の生まれた場所から遠いところに縁がある傾向があったりするので、海外で仕事をする可能性も高まるでしょう。
一方で、基本的なことを軽視する傾向が若干出てくるので気を付けましょう。
ただ社会の中で生きていく術はしっかり心得ている傾向があるので、そんなに大きな問題になることは少ないです。
9ハウスの太陽
9ハウスに太陽が入室した場合、太陽が9ハウスの「高次の探求性」を強調し、同時に太陽が表す社会性や自意識にも変化を与えます。
そのため、新しいこと、特に自分と縁のないものを学ぶことを好みます。
探求心が旺盛で、研究などを仕事にする人もいそうです。
視野も広く、海外との縁がある人もいるでしょう。
性格を見るシングルチャートにおいて太陽が9ハウスに入る場合は、知的好奇心が旺盛で、広い範囲で活躍していく人が多い傾向があります。
相性を見るダブルチャートで自分の太陽が相手の9ハウスに入っていた場合は、相手の9ハウスの象意に自分の社会性や自意識の面が影響します。
反対に相手の太陽が自分の9ハウスに入っていた場合は、自分の9ハウスの象意に相手の社会性や自意識の面が影響します。
運勢を見るトランジット×ネイタルのホロスコープにおいて、運行中の太陽が自分の9ハウスに入る場合は、新しいことに触れて刺激が得られる時です。
今までの価値観や考え方が変わるような出来事があったり、哲学が変化したりするようなことがあるかもしれません。
閉じこもっているより、積極的に今まで知らなかったものに触れていきましょう。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの太陽のソフトアスペクト
9ハウスに入室した太陽が他の天体とソフトアスペクトをとると、太陽が9ハウスの「高次の探求性」に影響し、さらにアスペクト先の天体の象意の影響も受けます。
アスペクト先の天体による影響は、ソフトアスペクトなので調和的で穏やかです。
例えば、9ハウスの太陽と水星がトラインをしたときは、コミュニケーションや情報交換を通じて新しいものを得ていくでしょう。
また、9ハウスの太陽と土星がトラインした場合、新しいものを知ることで、他者に対する真の思いやりや誠意を身につけられそうです。
もちろんアスペクト先の天体のハウスによっても、影響が変わってくるので一概には言えません。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの太陽と、5ハウスの天体がトライン
9ハウスの太陽と、5ハウスの天体がトラインをとった場合、9ハウスの太陽が調和するように5ハウスの天体とアスペクトをとります。
その結果、太陽の象意に影響された9ハウスの象意が、「遊びや自己表現」を表す5ハウスの調和的な影響を受けます。
もちろん5ハウスに入っている天体の種類によっても影響は変わります。
例えば、9ハウスの太陽に5ハウスの木星が入ってトラインをとった場合、太陽に影響された9ハウスの象意が、拡大性や幸運を表す木星の影響された5ハウスの象意に調和的に影響を受けることになります。
故に、新しい文化等に触れることで、自分の楽しく自己表現できる場所を広げていくことができ、最終的に幸運を得ることができます。
木星には財産という意味もあるので、自己表現の場所と同時に財産を手に入れることもあるでしょう。
他にも、9ハウスの太陽が1ハウスの天体とトラインをとることで、太陽から影響された9ハウスの象意が、「自分自身」を表す1ハウスからの調和的な影響が受けます。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの太陽と、11ハウスの天体がセミトライン
9ハウスの太陽と、11ハウスの天体がセミトラインをとった場合、9ハウスの太陽が間接的に調和するように11ハウスの天体とアスペクトをとります。
その結果、太陽の象意に影響された9ハウスの象意が、「人脈やコミュニティ」を表す11ハウスの間接的で調和的な影響を受けます。
もちろん11ハウスに入っている天体の種類によっても影響は変わります。
例えば、9ハウスの太陽に11ハウスの土星が入ってセミトラインをとった場合、太陽に影響された9ハウスの象意が、縮小性や規律を表す木星の影響された11ハウスの象意に間接的で調和的な影響を受けることになります。
故に、自分がいろんな文化や知らないし知己を学ぶ中で、コミュニティにおける他者との適切な距離感を作れそうです。
相手が気づかないぐらいの些細な気遣いができると、その影響はより大きくなりやすいです。
他にも、9ハウスの太陽が7ハウスの天体とセミトラインをとることで、太陽から影響された9ハウスの象意に、「関係する他者や好きなタイプ」を表す7ハウスからの調和的な影響があります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの太陽のハードアスペクト
9ハウスに入室した太陽が他の天体とハードアスペクトをとると、太陽が9ハウスの「高次の探求性」に影響し、さらにアスペクト先の天体の象意の影響も受けます。
アスペクト先の天体による影響は、ハードアスペクトなので対立的・刺激的でなかなか使いこなすことができません。
しかし、めげずにその自分の部分と向き合うことでやがてソフトアスペクト以上の大きな力になり得ます。
例えば、9ハウスの太陽と月がオポジションをしたときは、自分の感情のままに好奇心を満たそうとした結果、知りたくなかったことを知ってしまって傷ついてしまうかもしれません・
しかし、経験を積むことでより大きな人間へと成長できます。
また、9ハウスの太陽と木星がスクエアした場合、知ったことをオープンにしすぎて、誰かに迷惑をかけそうです。
しかし、こちらも経験を積むことで、新しく知ることができたことを適切な形で生かしていくことができるようになります。
もちろんアスペクト先の天体のハウスによっても、影響が変わってくるので一概には言えません。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの太陽と、3ハウスの天体がオポジション
9ハウスの太陽と、3ハウスの天体がオポジションをとった場合、9ハウスの太陽が調和するように3ハウスの天体とアスペクトをとります。
その結果、太陽の象意に影響された9ハウスの象意が、「基本的な探求性」を表す3ハウスの対立的な影響を受けます。
もちろん3ハウスに入っている天体の種類によっても影響は変わります。
例えば、9ハウスの太陽に3ハウスの水星が入ってオポジションをとった場合、太陽に影響された9ハウスの象意が、コミュニケーションや知識を表す水星の影響された3ハウスの象意の調和的な影響を受けます。
故に、新しいことに触れていきたいと思う一方で、座学的で基本的なことも必要なのにおろそかにしてしまって、自分の好奇心が満たされないということがあるかもしれません。
しかし、経験を積んでいくことで、基本的な知識と自分の探求心のバランスが取れてきて、スケールの大きい人間になっていくでしょう。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの太陽と、6ハウスの天体がスクエア
9ハウスの太陽と、6ハウスの天体がスクエアをとった場合、9ハウスの太陽が調和するように6ハウスの天体とアスペクトをとります。
その結果、太陽の象意に影響された9ハウスの象意が、「他者への奉仕活動」を表す6ハウスの調和的な影響を受けます。
もちろん6ハウスに入っている天体の種類によっても影響は変わります。
例えば、9ハウスの太陽に6ハウスの天王星が入ってスクエアをとった場合、太陽に影響された9ハウスの象意が、変革・独創性を表す天王星の影響された6ハウスの象意の刺激的な影響を受けます。
他者には理解できない献身のこころによって、自分の好奇心がぶれてなかなか自分のやりたいことができないかもしれません。
しかし、経験を積むことで自分の独自性と探求心のバランスがとれるようになります。
他にも、9ハウスの太陽が12ハウスの天体とスクエアをとることで、太陽から影響された9ハウスの象意に、「潜在意識や魂」を表す12ハウスからの刺激的な影響があります。
9ハウスの太陽の性格
性格を見るシングルチャートに9ハウスに太陽がある場合、太陽が性格面での9ハウスの「高次の探求性」を強調し、太陽が表す社会性や自意識と強く関連させます。
そのため、新しいこと、特に自分と縁のないものを学ぶことを好み、自分からいろんなところに飛び込んでいくでしょう。
探求心が旺盛で、1つのことを徹底的に突き詰めていく人もいれば、いろんなことをやっていく人もいます
ただ、共通して、自分の知らないことを発見していくという部分があります。
研究などを仕事にする人もいそうですし、視野も広いので、海外との縁がある人もいるでしょう
なお、ハウスを12星座で表したときの9ハウスはいて座(射手座)であることからも、自分の知らないものを追い求めていきやすいことが分かります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの太陽の相性
自分の9ハウスに、相手の太陽
相性を見るダブルチャートにおいて、自分の9ハウスに、相手の太陽がある場合、自分の9ハウスの象意に相手の社会性や自意識の面が影響します。
よって相手が公的に見せる姿が、新しいものを探求していこうとする自分の価値観に影響を与えます。
この関係を大切にする場合、相手の社会的な振る舞いがポジティブな人からは、より新しいものにチャレンジしていこうという勇気がもらえます。
一方で、ネガティブな人からは、保守的な空気が伝染する可能性があるのでこちらからポジティブな方向にもっていっていい空気に変えていく必要があります。
2人でいるときはなるべく新しいことにチャレンジすることを意識するほうが仲良くなりやすいでしょう。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
相手の9ハウスに、自分の太陽
相性を見るダブルチャートにおいて、相手の9ハウスに、自分の太陽がある場合、相手の9ハウスの象意に自分の社会性や自意識の面が影響します。
よって自分が仕事などで見せる姿が、新しいものを探求していこうとする相手の価値観に影響を与えます。
この関係では、自分の社会的な振る舞いがポジティブだとより新しいものにチャレンジしていこうという勇気を与えることができますが、ネガティブである場合は相手のチャレンジの気持ちをそいでしまうかもしれません。
2人でいるときはなるべく新しいことにチャレンジすることを意識して前向きにいることで、いい影響を与えられますし、仲もよくなりやすいでしょう。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスのトランジット太陽
運勢を見るダブルチャートにおいて、9ハウストランジットの太陽がある場合、運行中の太陽が運勢面での9ハウスの「高次の探求性」を強調し、太陽が表す社会性や自意識と強く関連させます。
新しいことに触れて刺激が得られる時で、今までの価値観や考え方が変わるような出来事があったり、哲学が変化したりするようなことがあるかもしれません。
1つのことに一生懸命やってもいいですし、いろんなことに挑戦していってもいいですが、新しいことにチャレンジしたほうが運気は上がりやすいです。
なお、この時期は海外との縁がある時期なので、思わぬところから円がやってくるかもしれません。
なお、ホロスコープ上の太陽の周期は約1年なので、1年に一回、1か月ほどこういう時が来るということを覚えておくといいでしょう。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの月
9ハウスに月が入室した場合、月が9ハウスの「高次の探求性」を強調し、同時に月が表す感情やインナーチャイルドにも変化を与えます。
より精神的な部分で新しい刺激を求める傾向があるので、単純作業は不向きです。
その代わり、思考力を発揮して、その場に合った回答を出していくのは得意なので、いい意味で適応力があるといえます。
研究などを苦としないので、他者より1つのことを突き詰めるのは向いていそうです。
性格を見るシングルチャートにおいて月が9ハウスに入る場合は、抽象的なことを考えたり、その場に合ったことを考えたりすることに向く人です。
感情が外向きに出やすい人でもあります。
相性を見るダブルチャートで自分の月が相手の9ハウスに入っていた場合は、相手の9ハウスの象意に自分の感情やインナーチャイルドの面が影響します。
反対に相手の月が自分の9ハウスに入っていた場合は、自分の9ハウスの象意に相手の感情やインナーチャイルドの面が影響します。
運勢を見るトランジット×ネイタルのホロスコープにおいて、運行中の月が自分の9ハウスに入る場合は、感情を表に出しやすくなる時です。
自分の好奇心を前面に出して新しいことをしていくことで、運気が上がっていきますし、他者との意思疎通も図りやすくなるでしょう。
ただし、難しく考える傾向が出るので、相手に話すときは簡潔に言うことを心がけましょう。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの月のソフトアスペクト
9ハウスに入室した月が他の天体とソフトアスペクトをとると、月が9ハウスの「高次の探求性」に影響し、さらにアスペクト先の天体の象意の影響も受けます。
アスペクト先の天体による影響は、ソフトアスペクトなので調和的で穏やかです。
例えば、9ハウスの月と水星がトラインをしたときは、コミュニケーションや情報交換の中でも抽象的な言葉が中心となるでしょう。
また、9ハウスの月と土星がトラインした場合、他者のイメージや哲学をとても大切にする傾向があります。
もちろんアスペクト先の天体のハウスによっても、影響が変わってくるので一概には言えません。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの月と、5ハウスの天体がトライン
9ハウスの月と、5ハウスの天体がトラインをとった場合、9ハウスの月が調和するように5ハウスの天体とアスペクトをとります。
その結果、月の象意に影響された9ハウスの象意が、「遊びや自己表現」を表す5ハウスの調和的な影響を受けます。
もちろん5ハウスに入っている天体の種類によっても影響は変わります。
例えば、9ハウスの月に5ハウスの木星が入ってトラインをとった場合、月に影響された9ハウスの象意が、拡大性や幸運を表す木星の影響された5ハウスの象意に調和的に影響を受けることになります。
故に、自分の持つ抽象的な哲学を上手く実生活に移していくことで、自己表現の場を手に入れていきます。
木星には財産という意味もあるので、自己表現の場と同時に財産を手に入れることもあるでしょう。
海外などに行っても、自己表現の場が得られる場合もあります。
他にも、9ハウスの月が1ハウスの天体とトラインをとることで、月から影響された9ハウスの象意が、「自分自身」を表す1ハウスからの調和的な影響が受けます。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの月と、11ハウスの天体がセミトライン
9ハウスの月と、11ハウスの天体がセミトラインをとった場合、9ハウスの月が間接的に調和するように11ハウスの天体とアスペクトをとります。
その結果、月の象意に影響された9ハウスの象意が、「人脈やコミュニティ」を表す11ハウスの間接的で調和的な影響を受けます。
もちろん11ハウスに入っている天体の種類によっても影響は変わります。
例えば、9ハウスの月に11ハウスの土星が入ってセミトラインをとった場合、月に影響された9ハウスの象意が、縮小性や規律を表す土星の影響された11ハウスの象意に間接的で調和的な影響を受けることになります。
故に、相手の哲学をちゃんと尊重しつつも相手を知ろうとするので、他者と誠意のある関係を築きやすいです。
相手が気づかないぐらいの些細な気遣いができると、その影響はより大きくなりやすいです。
他にも、9ハウスの月が7ハウスの天体とセミトラインをとることで、月から影響された9ハウスの象意に、「関係する他者や好きなタイプ」を表す7ハウスからの調和的な影響があります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの月のハードアスペクト
9ハウスに入室した月が他の天体とハードアスペクトをとると、月が9ハウスの「高次の探求性」に影響し、さらにアスペクト先の天体の象意の影響も受けます。
アスペクト先の天体による影響は、ハードアスペクトなので対立的・刺激的でなかなか使いこなすことができません。
しかし、めげずにその自分の部分と向き合うことでやがてソフトアスペクト以上の大きな力になり得ます。
例えば、9ハウスの月と太陽がオポジションをしたときは、他者の哲学より自分の好奇心を優先してしまって相手を傷つける可能性があります。
しかし、経験を積むことでより深い関係に到達することができます。
また、9ハウスの月と海王星がスクエアした場合、抽象的な会話がはかどる人ですが、同時に他者とネガティブな会話をするととことんネガティブになってしまいそうです。
しかし、こちらも経験を積むことでより感覚的に気持ちがわかるようになって、他者と仲良くなりやすくなります。
もちろんアスペクト先の天体のハウスによっても、影響が変わってくるので一概には言えません。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの月と、3ハウスの天体がオポジション
9ハウスの月と、3ハウスの天体がオポジションをとった場合、9ハウスの月が調和するように3ハウスの天体とアスペクトをとります。
その結果、月の象意に影響された9ハウスの象意が、「基本的な探求性」を表す3ハウスの対立的な影響を受けます。
もちろん3ハウスに入っている天体の種類によっても影響は変わります。
例えば、9ハウスの月に3ハウスの水星が入ってオポジションをとった場合、月に影響された9ハウスの象意が、コミュニケーションや知識を表す水星の影響された3ハウスの象意の調和的な影響を受けます。
故に、いろんなものや考えに触れたいと思う一方で、いろんな情報に惑わされて考えすぎてしまい、内向的になってしまうことがありそうです。
しかし、経験を積んでいくことで、考えすぎるのをセーブできるようになって探求に時間を当てられるようになるでしょう。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの月と、6ハウスの天体がスクエア
9ハウスの月と、6ハウスの天体がスクエアをとった場合、9ハウスの月が調和するように6ハウスの天体とアスペクトをとります。
その結果、月の象意に影響された9ハウスの象意が、「他者への奉仕活動」を表す6ハウスの調和的な影響を受けます。
もちろん6ハウスに入っている天体の種類によっても影響は変わります。
例えば、9ハウスの月に6ハウスの海王星が入ってスクエアをとった場合、月に影響された9ハウスの象意が、直感や感情の影響された6ハウスの象意の刺激的な影響を受けます。
相手に自分の哲学によって奉仕ができるのですが、やや感情的になってしまってうまくいかないことが多々あり、それによってナイーブになってしまうことがありそうです。
しかし、経験を積んでバランスをとることで、感情的な面をセーブしつつ他者のために活動できるようになるでしょう。
他にも、9ハウスの月が12ハウスの天体とスクエアをとることで、月から影響された9ハウスの象意に、「潜在意識や魂」を表す12ハウスからの刺激的な影響があります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの月の性格
性格を見るシングルチャートに9ハウスに月がある場合、月が性格面での9ハウスの「高次の探求性」を強調し、月が表す感情やインナーチャイルドと強く関連させます。
より精神的な部分で新しい刺激を求める傾向があるので、単純作業は不向きです。
その代わり、思考力を発揮して、その場に合った回答を出していくのは得意なので、いい意味で適応力があるといえます。
異文化に触れることにも興味があり、特に考え方や哲学などの精神的な分野に興味を持つでしょう。
また母からの影響で自分の興味の方向性が変わったりしそうです
自分の興味を満たすことで精神的な安定を得られる人でしょう。
研究などを苦としないので、他者より1つのことを突き詰めるのは向いていそうです。
ただし、難しく考える傾向が出るので、相手に話すときは簡潔に言うことを心がけましょう。
なお、ハウスを12星座で表したときの9ハウスはいて座(射手座)であることからも、精神的に自分の知らないものを追い求めていきやすいことが分かります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの月の相性
自分の9ハウスに、相手の月
相性を見るダブルチャートにおいて、自分の9ハウスに、相手の月がある場合、自分の9ハウスの象意に相手の感情やインナーチャイルドの面が影響します。
よって相手の感情が、新しいものを探求していこうとする自分の価値観に影響を与えます。
故に、この関係では相手がネガティブな人であると、積極的に新しいことを学ぼうという姿勢がなくなりやすいです。
反対にポジティブな人では、学びに対する積極的な姿勢を生み出します。
将来的な向上心に関わってくるので、この相性がある人でネガティブな人とはあまり付き合わない方がいいです。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
相手の9ハウスに、自分の月
相性を見るダブルチャートにおいて、相手の9ハウスに、自分の月がある場合、相手の9ハウスの象意に自分の感情やインナーチャイルドの面が影響します。
よって自分の感情が、新しいものを探求していこうとする相手の価値観に影響を与えます。
相手に対してネガティブな感情をぶつけると相手のチャレンジ精神を小さくしてしまいます。
一方、ポジティブに接すれば、相手は心を開きやすく、チャレンジもどんどんしていけるようになります。
当然保守的になっては自分にも相手にもいいことは少ないので、ポジティブに接していきましょう。
ネガティブなことがあって叱ることなどがあっても、相手のためのポジティブな気持ちを忘れないでください。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスのトランジット月の運勢
運勢を見るダブルチャートにおいて、9ハウストランジットの月がある場合、運行中の月が運勢面での9ハウスの「高次の探求性」を強調し、月が表す感情やインナーチャイルドと強く関連させます。
感情を表に出しやすくなる時です。
自分の好奇心を前面に出して新しいことをしていくことで、運気が上がっていきますし、他者との意思疎通も図りやすくなるでしょう。
特に知らない人生観や価値観、哲学などを学ぶことで、自分に与える影響がかなり大きいです。
いろんなことを知って自分のことをアップデートしていきましょう。
ただし、難しく考える傾向が出るので、相手に話すときは簡潔に言うことを心がけましょう。
ホロスコープ上の月の周期は約28日なので、一カ月に一回、1日ほどこういう日が来るということを覚えておくと、この日はこういう日なんだと割り切ることができるでしょう。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの水星
9ハウスに水星が入室した場合、水星が9ハウスの「高次の探求性」を強調し、同時に水星が表す知識やコミュニケーションにも変化を与えます。
イメージ力に優れている他に、考える能力が強いです。
1つのことをただ習得するだけではなく、それをどう活かすかを考えられる人なので応用力もとてもある人でしょう。
語学が堪能な人も多いでしょう。
性格を見るシングルチャートにおいて水星が9ハウスに入る場合は、イメージ力や思考能力に優れ、学習意欲がある人です。
相性を見るダブルチャートで自分の水星が相手の9ハウスに入っていた場合は、相手の9ハウスの象意に自分の知識やコミュニケーションの面が影響します。
反対に相手の水星が自分の9ハウスに入っていた場合は、自分の9ハウスの象意に相手の知識やコミュニケーションの面が影響します。
運勢を見るトランジット×ネイタルのホロスコープにおいて、運行中の水星が自分の9ハウスに入る場合は、抽象的なことを考えやすい時です。
ただ、ネガティブになるのではなく、現実にある情報から思わぬところへの結びつきを見つけられる時なので、常識にとらわれずに行動していくといいでしょう。
なお、語学の勉強がはかどるときでもあります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの水星のソフトアスペクト
9ハウスに入室した水星が他の天体とソフトアスペクトをとると、水星が9ハウスの「高次の探求性」に影響し、さらにアスペクト先の天体の象意の影響も受けます。
アスペクト先の天体による影響は、ソフトアスペクトなので調和的で穏やかです。
例えば、9ハウスの水星と土星がトラインをしたときは、知識を積極的に得る中でもより正しく論理的な知識を求めます。
また、9ハウスの水星と海王星がトラインした場合、感情的、もしくは感覚的な知識を求めるでしょう。
もちろんアスペクト先の天体のハウスによっても、影響が変わってくるので一概には言えません。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの水星と、5ハウスの天体がトライン
9ハウスの水星と、5ハウスの天体がトラインをとった場合、9ハウスの水星が調和するように5ハウスの天体とアスペクトをとります。
その結果、水星の象意に影響された9ハウスの象意が、「遊びや自己表現」を表す5ハウスの調和的な影響を受けます。
もちろん5ハウスに入っている天体の種類によっても影響は変わります。
例えば、9ハウスの水星に5ハウスの土星が入ってトラインをとった場合、水星に影響された9ハウスの象意が、縮小性や規律を表す土星の影響された5ハウスの象意に調和的に影響を受けることになります。
知識を積極的に得て、それを応用していこうとする中で、社会のルールになじんでいけるようになります。
あまり派手さはありませんが、社会の役に立つために行動できる人でもあります。
他にも、9ハウスの水星が1ハウスの天体とトラインをとることで、水星から影響された9ハウスの象意が、「自分自身」を表す1ハウスからの調和的な影響が受けます。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの水星と、11ハウスの天体がセミトライン
9ハウスの水星と、11ハウスの天体がセミトラインをとった場合、9ハウスの水星が間接的に調和するように11ハウスの天体とアスペクトをとります。
その結果、水星の象意に影響された9ハウスの象意が、「人脈やコミュニティ」を表す11ハウスの間接的で調和的な影響を受けます。
もちろん11ハウスに入っている天体の種類によっても影響は変わります。
例えば、9ハウスの水星に11ハウスの火星が入ってセミトラインをとった場合、水星に影響された9ハウスの象意が、エネルギーや勢いを表す火星の影響された11ハウスの象意に間接的で調和的な影響を受けることになります。
故に積極的に良い生きのいい情報を仕入れることで、自分のいるコミュニティを活性化させられそうです。
自分の学びの姿勢が周りの勢いに間接的に影響を与える運勢だといえます。
他にも、9ハウスの水星が7ハウスの天体とセミトラインをとることで、水星から影響された9ハウスの象意に、「関係する他者や好きなタイプ」を表す7ハウスからの調和的な影響があります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの水星のハードアスペクト
9ハウスに入室した水星が他の天体とハードアスペクトをとると、水星が9ハウスの「高次の探求性」に影響し、さらにアスペクト先の天体の象意の影響も受けます。
アスペクト先の天体による影響は、ハードアスペクトなので対立的・刺激的でなかなか使いこなすことができません。
しかし、めげずにその自分の部分と向き合うことでやがてソフトアスペクト以上の大きな力になり得ます。
例えば、9ハウスの水星と月がオポジションをしたときは、感情的なコミュニケーションをしすぎて、理解されないことがあるでしょう。
自分が話すことが情報過多になっているので、整理する力がつくと、自分の気持ちも伝えたい情報もより効率的に伝えられるようになります。
また、9ハウスの水星と木星がスクエアした場合、自分が得たことをすぐ他の人に話したくなって空気を読まないおしゃべりになる可能性があります。
共有していくことは良い事なので、共有してもいい情報やタイミングを見極められるようになると、人間関係が安定してくるでしょう。
もちろんアスペクト先の天体のハウスによっても、影響が変わってくるので一概には言えません。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの水星と、3ハウスの天体がオポジション
9ハウスの水星と、3ハウスの天体がオポジションをとった場合、9ハウスの水星が調和するように3ハウスの天体とアスペクトをとります。
その結果、水星の象意に影響された9ハウスの象意が、「基本的な探求性」を表す3ハウスの対立的な影響を受けます。
もちろん3ハウスに入っている天体の種類によっても影響は変わります。
例えば、9ハウスの水星に3ハウスの月が入ってオポジションをとった場合、水星に影響された9ハウスの象意が、感情やインナーチャイルドを表す月の影響された3ハウスの象意の調和的な影響を受けます。
故に学習意欲もありコミュニケーションも積極的に取るのですが、やや感情的で波が大きい傾向があります。
いい意味でも悪い意味で目立ちやすい性格なので、自分の感情をコントロールできるようになると、いろんな意味で安定してくると思います。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの水星と、6ハウスの天体がスクエア
9ハウスの水星と、6ハウスの天体がスクエアをとった場合、9ハウスの水星が調和するように6ハウスの天体とアスペクトをとります。
その結果、水星の象意に影響された9ハウスの象意が、「他者への奉仕活動」を表す6ハウスの調和的な影響を受けます。
もちろん6ハウスに入っている天体の種類によっても影響は変わります。
例えば、9ハウスの水星に6ハウスの天王星が入ってスクエアをとった場合、水星に影響された9ハウスの象意が、変革・独創性を表す天王星の影響された6ハウスの象意の刺激的な影響を受けます。
自分の献身的な態度が独特すぎて、学びの機会やコミュニケーションの機会を失ってしまいやすいです。
経験を積んで、自分の意思を相手に伝わる形にしないと、自分の想いと違うように受け取られてしまいがちになります。
他にも、9ハウスの水星が12ハウスの天体とスクエアをとることで、水星から影響された9ハウスの象意に、「潜在意識や魂」を表す12ハウスからの刺激的な影響があります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの水星の性格
性格を見るシングルチャートに9ハウスに水星がある場合、水星が性格面での9ハウスの「高次の探求性」を強調し、水星が表す知識やコミュニケーションと強く関連させます。
イメージ力に優れている他に、考える能力が強いです。
抽象的なことをそのまま理解することができ、他者と違った頭の良さを見せるでしょう。
ただし、普通の人と話すと難しく考える人だと思われることもあります。
1つのことをただ習得するだけではなく、それをどう活かすかを考えられる人なので応用力もとてもある人でしょう。
目の前のものをどうやって活かすかを考えていくことで、自分の能力を発揮することができそうです。
また、学習意欲が高く、語学が堪能な人も多いでしょう。
なお、ハウスを12星座で表したときの9ハウスはいて座(射手座)であることからも、知識や言語的コミュニケーションを通じた情報交換や学習を大切にする傾向があります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの水星の相性
自分の9ハウスに、相手の水星
相性を見るダブルチャートにおいて、自分の9ハウスに、相手の水星がある場合、自分の9ハウスの象意に相手の知識やコミュニケーションの面が影響します。
よって相手がもたらす情報が、新しいものを探求していこうとする自分の価値観に影響を与えます。
その為、相手の情報がネガティブなものであれば、それをどんどん自分の中に取り入れてしまってチャレンジ精神や探求心を失いやすいです。
一方、ポジティブな情報である場合、チャレンジ精神や探求心を一層深めることができます。
いい意味でも悪い意味でもその人から教えられた情報が、自分の探求心やチャレンジ精神に直結するので、ネガティブな人とはあまり付き合わない方が無難です。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
相手の9ハウスに、自分の水星
相性を見るダブルチャートにおいて、相手の9ハウスに、自分の水星がある場合、相手の9ハウスの象意に自分の知識やコミュニケーションの面が影響します。
よって自分がもたらす情報が、新しいものを探求していこうとする相手の価値観に影響を与えます。
自分がネガティブな情報をぽろっと言ってしまうと、相手はそれを真に受けて前向きな意欲がなくなりやすいです。
反対に自分が他者を大切にするような情報を言うことで、相手も学びに対して積極的になります。
何気なく言ったことが相手の探求心に大きく影響するので、出来ればあまりネガティブなことは言わない方がいいでしょう。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスのトランジット水星の運勢
運勢を見るダブルチャートにおいて、9ハウストランジットの水星がある場合、運行中の水星が運勢面での9ハウスの「高次の探求性」を強調し、水星が表す知識やコミュニケーションと強く関連させます。
抽象的なことを考えやすい時です。
ただ、ネガティブになるのではなく、現実にある情報から思わぬところへの結びつきを見つけられる時なので、常識にとらわれずに行動していくといいでしょう。
ただし難しく考える時なので、日ごろの言葉も難しいものを選びすぎて他人に伝わらないことがありそうです。
なお、語学の勉強がはかどるときでもあります。
なお、ホロスコープ上の水星の周期は約88日なので、約3カ月に一回、1週間以上?2ヶ月半ほどこういう日が来るということを覚えておくと、この日はこういう日なんだと割り切ることができるでしょう。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの金星
9ハウスに金星が入室した場合、金星が9ハウスの「高次の探求性」を強調し、同時に金星が表す快楽や愛情にも変化を与えます。
専門定な知識を学ぶことを楽しいと感じる人で興味を持った分野に対して勉強するのを苦に感じないでしょう。
また、海外志向があり、特に恋愛でその海外志向が発揮されやすいので、国際結婚などにも発展しやすい運勢です。
性格を見るシングルチャートにおいて金星が9ハウスに入る場合は、知識を学ぶことを楽しいと思う人で、楽しいことの中にも自分なりの哲学をもっている人です。
相性を見るダブルチャートで自分の金星が相手の9ハウスに入っていた場合は、相手の9ハウスの象意に自分の快楽や愛情の面が影響します。
反対に相手の金星が自分の9ハウスに入っていた場合は、自分の9ハウスの象意に相手の快楽や愛情の面が影響します。
運勢を見るトランジット×ネイタルのホロスコープにおいて、運行中の金星が自分の9ハウスに入る場合は、専門的なことを学ぶ意欲がわいてくる時です。
特に学びに対する楽しみがすごく増えるので、かなり前向きに学ぶことができそうです。
また、今まで縁がなかったような人と恋愛の縁が出てくる可能性もあります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの金星のソフトアスペクト
9ハウスに入室した金星が他の天体とソフトアスペクトをとると、金星が9ハウスの「高次の探求性」に影響し、さらにアスペクト先の天体の象意の影響も受けます。
アスペクト先の天体による影響は、ソフトアスペクトなので調和的で穏やかです。
例えば、9ハウスの金星と水星がトラインをしたときは、楽しいコミュニケーションや情報交換による知識の習得を大切にします。
また、9ハウスの金星と土星がトラインした場合、生まれたときには縁もなかったような人と関係ができやすい中でも、愛情深く、かつ誠実で礼儀を大切にすることを求めます。
もちろんアスペクト先の天体のハウスによっても、影響が変わってくるので一概には言えません。
9ハウスの金星と、5ハウスの天体がトライン
9ハウスの金星と、5ハウスの天体がトラインをとった場合、9ハウスの金星が調和するように5ハウスの天体とアスペクトをとります。
その結果、金星の象意に影響された9ハウスの象意が、「遊びや自己表現」を表す5ハウスの調和的な影響を受けます。
もちろん5ハウスに入っている天体の種類によっても影響は変わります。
例えば、9ハウスの金星に5ハウスの木星が入ってトラインをとった場合、金星に影響された9ハウスの象意が、拡大性や幸運を表す木星の影響された5ハウスの象意に調和的に影響を受けることになります。
故に、自分の学びの範囲を楽しく広げていくことで、自分の自己表現の場を広げていくことができ、最終的に幸運を得ることができます。
木星には財産という意味もあるので、自己表現の場と同時に財産を手に入れることもあるでしょう。
他にも、9ハウスの金星が1ハウスの天体とトラインをとることで、金星から影響された9ハウスの象意が、「自分自身」を表す1ハウスからの調和的な影響が受けます。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの金星と、11ハウスの天体がセミトライン
9ハウスの金星と、11ハウスの天体がセミトラインをとった場合、9ハウスの金星が間接的に調和するように11ハウスの天体とアスペクトをとります。
その結果、金星の象意に影響された9ハウスの象意が、「人脈やコミュニティ」を表す11ハウスの間接的で調和的な影響を受けます。
もちろん11ハウスに入っている天体の種類によっても影響は変わります。
例えば、9ハウスの金星に11ハウスの月が入ってセミトラインをとった場合、金星に影響された9ハウスの象意が、インナーチャイルドや感情を表す月の影響された11ハウスの象意に間接的で調和的な影響を受けることになります。
故に、楽しく学びをしていくことで、モチベーションが上がってきて周りとの感情的な意思疎通も上手くいくようになります。
海外の人とも気持ちを通じ合えそうな運勢です。
他にも、9ハウスの金星が7ハウスの天体とセミトラインをとることで、金星から影響された9ハウスの象意に、「関係する他者や好きなタイプ」を表す7ハウスからの調和的な影響があります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの金星のハードアスペクト
9ハウスに入室した金星が他の天体とハードアスペクトをとると、金星が9ハウスの「高次の探求性」に影響し、さらにアスペクト先の天体の象意の影響も受けます。
アスペクト先の天体による影響は、ハードアスペクトなので対立的・刺激的でなかなか使いこなすことができません。
しかし、めげずにその自分の部分と向き合うことでやがてソフトアスペクト以上の大きな力になり得ます。
例えば、9ハウスの金星と月がオポジションをしたときは、学びに楽しさを求めすぎたり、楽しさに傾倒する哲学を持ったりするあまりに、周りとのギャップに傷ついてしまうことがあるかもしれません。
しかし、経験を積むことで自分で物事の中に楽しさを見出すことができるようになります。
また、9ハウスの金星と土星がスクエアした場合、趣味の時間なのに厳格にやりすぎて上手くストレス発散ができなくなることがありそうです。
しかし、こちらも経験を積むことで、社会においてもルールの中で遊びを持てるようになって充実します。
もちろんアスペクト先の天体のハウスによっても、影響が変わってくるので一概には言えません。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの金星と、3ハウスの天体がオポジション
9ハウスの金星と、3ハウスの天体がオポジションをとった場合、9ハウスの金星が調和するように3ハウスの天体とアスペクトをとります。
その結果、金星の象意に影響された9ハウスの象意が、「基本的な探求性」を表す3ハウスの対立的な影響を受けます。
もちろん3ハウスに入っている天体の種類によっても影響は変わります。
例えば、9ハウスの金星に3ハウスの水星が入ってオポジションをとった場合、金星に影響された9ハウスの象意が、コミュニケーションや知識を表す水星の影響された3ハウスの象意の調和的な影響を受けます。
故に、専門的な知識の習得を楽しみたいのに、基本的な知性的ばかり求められて情報収集に追われてしまい、うんざりしてしまうことがあります。
しかし、経験を積んでいくことで、自分の基本的知識が専門分野でも生きてきて学びの質をより深めてくれそうです。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの金星と、6ハウスの天体がスクエア
9ハウスの金星と、6ハウスの天体がスクエアをとった場合、9ハウスの金星が調和するように6ハウスの天体とアスペクトをとります。
その結果、金星の象意に影響された9ハウスの象意が、「他者への奉仕活動」を表す6ハウスの調和的な影響を受けます。
もちろん6ハウスに入っている天体の種類によっても影響は変わります。
例えば、9ハウスの金星に6ハウスの海王星が入ってスクエアをとった場合、金星に影響された9ハウスの象意が、直感や感情を表す海王星の影響された6ハウスの象意の刺激的な影響を受けます。
自分の感覚的な面を強く出しすぎて、自分の学びに影響を与え、楽しくできないことによってナイーブになることがあるかもしれません。
しかし、経験を積むことで感情のコントロールができるようになって、学びの楽しさを維持できるようになるでしょう。
他にも、9ハウスの金星が12ハウスの天体とスクエアをとることで、金星から影響された9ハウスの象意に、「潜在意識や魂」を表す12ハウスからの刺激的な影響があります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの金星の性格
性格を見るシングルチャートに9ハウスに金星がある場合、金星が性格面での9ハウスの「高次の探求性」を強調し、金星が表す快楽や愛情と強く関連させます。
専門定な知識を学ぶことを楽しいと感じる人で、興味を持った分野に対して勉強するのを苦に感じないでしょう。
いろんなことを楽しんで学び、知識を付けていくことができます。
また、海外志向があり、特に恋愛でその海外志向が発揮されやすいので、国際結婚などにも発展しやすい運勢です。
ただし、恋愛に対して自分なりの哲学があるようなので、そんな簡単に関係を許すことはないでしょう。
なお、ハウスを12星座で表したときの9ハウスはいて座(射手座)であることからも、楽しい学びを大切にする傾向が分かります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの金星の相性
自分の9ハウスに、相手の金星
相性を見るダブルチャートにおいて、自分の9ハウスに、相手の金星がある場合、自分の9ハウスの象意に相手の快楽や愛情の面が影響します。
よって相手が楽しんでいる姿が、新しいものを探求していこうとする自分の価値観に影響を与えます。
この関係において相手が楽しそうなところを見せない人だと、自分の中のチャレンジ精神に悪影響を及ぼす可能性があります。
反対に相手が楽しそうな部分を見ると、影響されてチャレンジしたくなったり、興味のあることを積極的に学んでいく意欲が出たりするでしょう。
そのため、自分から積極的に楽しいことを仕掛けて相手の楽しそうな部分を引き出すことがお互いにとってプラスになりますし、仲良くなりやすいです。
ただそれでも相手が楽しめない人の場合はあまり相性が良くないといえます。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
相手の9ハウスに、自分の金星
相性を見るダブルチャートにおいて、相手の9ハウスに、自分の金星がある場合、相手の9ハウスの自分に相手の快楽や愛情の面が影響します。
よって自分が楽しんでいる姿が、新しいものを探求していこうとする相手の価値観に影響を与えます。
仕事だとしても辛そうにやっていると、相手が持つ人生の価値観に辛そうなイメージを与えてしまいますし、楽しそうにしていると楽しそうなイメージを与えます。
それは相手の人生に対するチャレンジや学習の積極性に直結するので、相手の前ではなるべく楽しいことを積極的にして言った方がいいでしょう。
もちろん相互作用もあり、相手を楽しませることで自分の金星の象意が刺激されてプラスのパワーを生み出します。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスのトランジット金星の運勢
運勢を見るダブルチャートにおいて、9ハウストランジットの金星がある場合、運行中の金星が運勢面での9ハウスの「高次の探求性」を強調し、金星が表す快楽や愛情と強く関連させます。
専門的なことを学ぶ意欲がわいてくる時です。
特に学びに対する楽しみがすごく増え、無理なく学ぶことができるので、かなり前向きに学ぶことができそうです。
また、今まで縁がなかったような人と恋愛の縁が出てくる可能性もあります。
とくに生まれが遠い場所の人や外国の人との縁が深くなるので、意外な恋愛に発展しそうです。
なお、ホロスコープ上の金星の周期は1年なので、1年に一回、一か月ほどこういう時が来るということを覚えておくと、この時はこういう時なんだと割り切ることができるでしょう。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの火星
9ハウスに火星が入室した場合、火星が9ハウスの「高次の探求性」を強調し、同時に火星が表すエネルギーや勢いにも変化を与えます。
学んだり研究したりすることに対して、かなり情熱を注いでいきます。
強い向上心を持って物事に取り組める姿勢があるのですが、自分の信念を強く持つために意見が対立する人と衝突することがあります。
性格を見るシングルチャートにおいて火星が9ハウスに入る場合は、強い向上心を持って行動できる人で、自分の信念を強く持っています。
相性を見るダブルチャートで自分の火星が相手の9ハウスに入っていた場合は、相手の9ハウスの象意に自分のエネルギーや勢いの面が影響します。
反対に相手の火星が自分の9ハウスに入っていた場合は、自分の9ハウスの象意に相手のエネルギーや勢いの面が影響します。
運勢を見るトランジット×ネイタルのホロスコープにおいて、運行中の火星が自分の9ハウスに入る場合は、何かを学ぶことにかなり熱が出る時です。
情熱的に学び、強い向上心を持って行動できますが、一方で自分のプライドが前に出やすく意見が違う人と対立しやすいので注意です。
女性の場合は、海外の男性と縁があるときでもあります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの火星のソフトアスペクト
9ハウスに入室した火星が他の天体とソフトアスペクトをとると、火星が9ハウスの「高次の探求性」に影響し、さらにアスペクト先の天体の象意の影響も受けます。
アスペクト先の天体による影響は、ソフトアスペクトなので調和的で穏やかです。
例えば、9ハウスの火星と木星がトラインをしたときは、自分の学びの範囲を積極的に広げていくことに情熱を注ぐでしょう。
また、9ハウスの火星と天王星がトラインした場合、よりユニークになるように学んでいくので他者の知らないことをいろいろ知っているような存在になりそうです。
もちろんアスペクト先の天体のハウスによっても、影響が変わってくるので一概には言えません。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの火星と、5ハウスの天体がトライン
9ハウスの火星と、5ハウスの天体がトラインをとった場合、9ハウスの火星が調和するように5ハウスの天体とアスペクトをとります。
その結果、火星の象意に影響された9ハウスの象意が、「遊びや自己表現」を表す5ハウスの調和的な影響を受けます。
もちろん5ハウスに入っている天体の種類によっても影響は変わります。
例えば、9ハウスの火星に5ハウスの太陽が入ってトラインをとった場合、火星に影響された9ハウスの象意が、社会性や自意識を表す太陽の影響された5ハウスの象意に調和的に影響を受けることになります。
故に、人生において自己表現や楽しさを大切にする中でも、そのために必要な知識や技術の習得にちゃんと力を注ぐことができます。
故に、充実した自己表現と楽しさを得ることができます。
他にも、9ハウスの火星が1ハウスの天体とトラインをとることで、火星から影響された9ハウスの象意が、「自分自身」を表す1ハウスからの調和的な影響が受けます。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの火星と、11ハウスの天体がセミトライン
9ハウスの火星と、11ハウスの天体がセミトラインをとった場合、9ハウスの火星が間接的に調和するように11ハウスの天体とアスペクトをとります。
その結果、火星の象意に影響された9ハウスの象意が、「人脈やコミュニティ」を表す11ハウスの間接的で調和的な影響を受けます。
もちろん11ハウスに入っている天体の種類によっても影響は変わります。
例えば、9ハウスの火星に11ハウスの土星が入ってセミトラインをとった場合、火星に影響された9ハウスの象意が、縮小性や規律を表す土星の影響された11ハウスの象意に間接的で調和的な影響を受けることになります。
故に、分別を保ちながら学んでいく姿勢があるので、正しい知識をしっかり得ることができます
積極性の中でも相手が気づかないぐらいの些細な気遣いができると、周りに対してもいい影響を与えられるようになるでしょう。
他にも、9ハウスの火星が7ハウスの天体とセミトラインをとることで、火星から影響された9ハウスの象意に、「関係する他者や好きなタイプ」を表す7ハウスからの調和的な影響があります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの火星のハードアスペクト
9ハウスに入室した火星が他の天体とハードアスペクトをとると、火星が9ハウスの「高次の探求性」に影響し、さらにアスペクト先の天体の象意の影響も受けます。
アスペクト先の天体による影響は、ハードアスペクトなので対立的・刺激的でなかなか使いこなすことができません。
しかし、めげずにその自分の部分と向き合うことでやがてソフトアスペクト以上の大きな力になり得ます。
例えば、9ハウスの火星と月がオポジションをしたときは、自分の感情を意見が対立したときに出しすぎてしまって修復不可能な溝を生むことがあります。
しかし、経験を積むことで、相手の意見を尊重しながらより深い関係に到達することができます。
また、9ハウスの火星と土星がスクエアした場合、自分のルールを相手に押し付けすぎて失敗することが多々あります。
しかし、こちらも経験を積むことで、自分のルールと相手のルールを合わせてお互いの居心地のいいルールを作ることができるようになります。
もちろんアスペクト先の天体のハウスによっても、影響が変わってくるので一概には言えません。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの火星と、3ハウスの天体がオポジション
9ハウスの火星と、3ハウスの天体がオポジションをとった場合、9ハウスの火星が調和するように3ハウスの天体とアスペクトをとります。
その結果、火星の象意に影響された9ハウスの象意が、「基本的な探求性」を表す3ハウスの対立的な影響を受けます。
もちろん3ハウスに入っている天体の種類によっても影響は変わります。
例えば、9ハウスの火星に3ハウスの木星が入ってオポジションをとった場合、火星に影響された9ハウスの象意が、拡大性や幸運を表す木星の影響された3ハウスの象意の調和的な影響を受けます。
故に、応用的な学びに精を出すのですが、基礎的な部分の穴が見つかりやすく、思ったように学ぶことができない可能性があります。
しかし、経験を積んでいくことで、基礎を大切にしたうえで応用に進むことができるようになります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの火星と、6ハウスの天体がスクエア
9ハウスの火星と、6ハウスの天体がスクエアをとった場合、9ハウスの火星が調和するように6ハウスの天体とアスペクトをとります。
その結果、火星の象意に影響された9ハウスの象意が、「他者への奉仕活動」を表す6ハウスの調和的な影響を受けます。
もちろん6ハウスに入っている天体の種類によっても影響は変わります。
例えば、9ハウスの火星に6ハウスの海王星が入ってスクエアをとった場合、火星に影響された9ハウスの象意が、直感・感情などを表す海王星の影響された6ハウスの象意の刺激的な影響を受けます。
積極的に知らないことを学んで行こうと思っても、他者に献身せざるを得ずに時間が取れなくてネガティブになってしまうことがあります。
他人に使う時間と自分に使う時間をしっかりと分けられるようになると、この悪影響は収まってきそうです。
他にも、9ハウスの火星が12ハウスの天体とスクエアをとることで、火星から影響された9ハウスの象意に、「潜在意識や魂」を表す12ハウスからの刺激的な影響があります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの火星の性格
性格を見るシングルチャートに9ハウスに火星がある場合、火星が性格面での9ハウスの「高次の探求性」を強調し、火星が表すエネルギーや勢いと強く関連させます。
学んだり研究したりすることに対して、かなり情熱を注いでいきます。
強い向上心を持って物事に取り組める姿勢があるのですが、自分の信念を強く持つために意見が対立する人と衝突することがあります。
ただしその信念の強さは、仕事に対しての責任感にもつながるので、方向性が合えば、最後までやるべきことを責任をもってやり通してくれる信頼感もあるでしょう。
なお、ハウスを12星座で表したときの9ハウスはいて座(射手座)であることからも、自分に対する向上心大切にする傾向が分かります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの火星の相性
自分の9ハウスに、相手の火星
相性を見るダブルチャートにおいて、自分の9ハウスに、相手の火星がある場合、自分の9ハウスの象意に相手のエネルギーや勢いの面が影響します。
よって相手の活動的な姿が、新しいものを探求していこうとする自分の価値観に影響を与えます。
この関係を大切にする場合、相手が積極的に行動する人であるほど、自分が積極的に学ぶためのヒントを得られます。
なので、普段から一緒に行動するときに、積極性を意識して行動しましょう。
一緒に積極的になった相手からヒントが得られると同時に、関係性もよくなりやすいです
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
相手の9ハウスに、自分の火星
相性を見るダブルチャートにおいて、相手の9ハウスに、自分の火星がある場合、相手の9ハウスの象意に自分のエネルギーや勢いの面が影響します。
よって自分の活動的な姿が、新しいものを探求していこうとする相手の価値観に影響を与えます。
自分が消極的になるほど、相手に学びにおいて消極的になるような影響を与えてしまいます。
なので、相手と一緒にいるときはなるべく積極的に行動することを心がけましょう。
相手の向上心のプラスになるだけではなく、相手との関係がよくなって自分のやる気も出てきます。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスのトランジット火星の運勢
運勢を見るダブルチャートにおいて、9ハウストランジットの火星がある場合、運行中の火星が運勢面での9ハウスの「高次の探求性」を強調し、火星が表すエネルギーや勢いと強く関連させます。
何かを学ぶことにかなり熱が出る時です。
情熱的に学び、強い向上心を持って行動できますが、一方で自分のプライドが前に出やすく意見が違う人と対立しやすいので注意です。
ただ、やると決めたことや追及すると決めたことに対しては最後までやり遂げる粘り強さも持つことができるでしょう。
女性の場合は、海外の男性と縁があるときでもあります。
なお、ホロスコープ上の火星の周期は2年弱なので、2年に一回、2カ月弱ほどこういう時が来るということを覚えておくと、この時はこういう時なんだと割り切ることができるでしょう。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの木星
9ハウスに木星が入室した場合、木星が9ハウスの「高次の探求性」を強調し、同時に木星が表す拡大性や幸運にも変化を与えます。
自由な関係と新しい考え方を求めて、いろんな場所に出ていく人です。
旅行などにも縁があり、海外などに出ていく人もいるでしょう。
ずっと同じ場所にいるより、知らない世界に出ていく方が幸福感を得られるようです。
性格を見るシングルチャートにおいて木星が9ハウスに入る場合は、旅行や海外に縁があり、知らないものを追い求めていくことに幸福を感じる人です。
相性を見るダブルチャートで自分の木星が相手の9ハウスに入っていた場合は、相手の9ハウスの象意に自分の拡大性や幸運の面が影響します。
反対に相手の木星が自分の9ハウスに入っていた場合は、自分の9ハウスの象意に相手の拡大性や幸運の面が影響します。
運勢を見るトランジット×ネイタルのホロスコープにおいて、運行中の木星が自分の9ハウスに入る場合は、自分の知らないことを学んだり、知らない場所に行ったりすることにツキがあるときです。
自分の殻を破るときでもあるので、積極的に外に出ていきましょう。
しかし、ただ外に出ればいいわけでもなく、自分なりの哲学を深める時でもあります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの木星のソフトアスペクト
9ハウスに入室した木星が他の天体とソフトアスペクトをとると、木星が9ハウスの「高次の探求性」に影響し、さらにアスペクト先の天体の象意の影響も受けます。
アスペクト先の天体による影響は、ソフトアスペクトなので調和的で穏やかです。
例えば、9ハウスの木星と水星がトラインをしたときは、コミュニケーションや情報交換を通して知らないことを知ることを大切にします。
また、9ハウスの木星と土星がトラインした場合、他者に対する誠実さと、フットワークの軽さを両立できるので、広い行動力と信頼感を同時に手に入れることができます。
もちろんアスペクト先の天体のハウスによっても、影響が変わってくるので一概には言えません。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの木星と、5ハウスの天体がトライン
9ハウスの木星と、5ハウスの天体がトラインをとった場合、9ハウスの木星が調和するように5ハウスの天体とアスペクトをとります。
その結果、木星の象意に影響された9ハウスの象意が、「遊びや自己表現」を表す5ハウスの調和的な影響を受けます。
もちろん5ハウスに入っている天体の種類によっても影響は変わります。
例えば、9ハウスの木星に5ハウスの火星が入ってトラインをとった場合、木星に影響された9ハウスの象意が、エネルギーや勢いを表す火星の影響された5ハウスの象意に調和的に影響を受けることになります。
故に、知らない人と積極的に交流を持ち、かつ情熱をもって関係を広げていきます。
いろんな縁を持つことで自分の世界が拡大していき、新しいことや知らなかったことを知って幸福感を得ることができそうです。
他にも、9ハウスの木星が1ハウスの天体とトラインをとることで、木星から影響された9ハウスの象意が、「自分自身」を表す1ハウスからの調和的な影響が受けます。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの木星と、11ハウスの天体がセミトライン
9ハウスの木星と、11ハウスの天体がセミトラインをとった場合、9ハウスの木星が間接的に調和するように11ハウスの天体とアスペクトをとります。
その結果、木星の象意に影響された9ハウスの象意が、「人脈やコミュニティ」を表す11ハウスの間接的で調和的な影響を受けます。
もちろん11ハウスに入っている天体の種類によっても影響は変わります。
例えば、9ハウスの木星に11ハウスの土星が入ってセミトラインをとった場合、木星に影響された9ハウスの象意が、縮小性や規律を表す土星の影響された11ハウスの象意に間接的で調和的な影響を受けることになります。
故に、他者と適切な距離感を保ちながらも、相手に積極的に関係を持っていけます。
特に初対面の人ともそんなに無理なく話せるので、交友関係が広がっていろんな体験ができるようになります。
他にも、9ハウスの木星が7ハウスの天体とセミトラインをとることで、木星から影響された9ハウスの象意に、「関係する他者や好きなタイプ」を表す7ハウスからの調和的な影響があります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの木星のハードアスペクト
9ハウスに入室した木星が他の天体とハードアスペクトをとると、木星が9ハウスの「高次の探求性」に影響し、さらにアスペクト先の天体の象意の影響も受けます。
アスペクト先の天体による影響は、ハードアスペクトなので対立的・刺激的でなかなか使いこなすことができません。
しかし、めげずにその自分の部分と向き合うことでやがてソフトアスペクト以上の大きな力になり得ます。
例えば、9ハウスの木星と月がオポジションをしたときは、不安が自分の積極性を邪魔してしまい、知らないことへのチャレンジを阻害してしまいそうです。
しかし、経験を積むことでネガティブさも、チャレンジ精神に変えていけるようになります。
また、9ハウスの木星と水星がスクエアした場合、新しいことを知りすぎて相手にうっとうしく接してしまったりしそうです。
しかし、こちらも経験を積むことで、相手との距離感を考えて行動することができるようになります。
もちろんアスペクト先の天体のハウスによっても、影響が変わってくるので一概には言えません。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの木星と、3ハウスの天体がオポジション
9ハウスの木星と、3ハウスの天体がオポジションをとった場合、9ハウスの木星が調和するように3ハウスの天体とアスペクトをとります。
その結果、木星の象意に影響された9ハウスの象意が、「基本的な探求性」を表す3ハウスの対立的な影響を受けます。
もちろん3ハウスに入っている天体の種類によっても影響は変わります。
例えば、9ハウスの木星に3ハウスの水星が入ってオポジションをとった場合、木星に影響された9ハウスの象意が、コミュニケーションや知識を表す水星の影響された3ハウスの象意の調和的な影響を受けます。
故に、いろんな知らないことを知りたいと思っていろんな方面に手を出していけますが、その先のルールを大切にせずに和を乱してしまうことがありそうです。
しかし、経験を積んでいくことで、空気を読んで相手に合わせることができるようになるので、好奇心に対して純粋に行動できるようになります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの木星と、6ハウスの天体がスクエア
9ハウスの木星と、6ハウスの天体がスクエアをとった場合、9ハウスの木星が調和するように6ハウスの天体とアスペクトをとります。
その結果、木星の象意に影響された9ハウスの象意が、「他者への奉仕活動」を表す6ハウスの調和的な影響を受けます。
もちろん6ハウスに入っている天体の種類によっても影響は変わります。
例えば、9ハウスの木星に6ハウスの天王星が入ってスクエアをとった場合、木星に影響された9ハウスの象意が、変革・独創性を表す天王星の影響された6ハウスの象意の刺激的な影響を受けます。
ユニークなことを知りたくて行動した結果、誰にも理解されないことが起こりそうです。
しかし、経験を積むことで自分の好奇心と他者の理解を両立できるようになります。
他にも、9ハウスの木星が12ハウスの天体とスクエアをとることで、木星から影響された9ハウスの象意に、「潜在意識や魂」を表す12ハウスからの刺激的な影響があります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの木星の性格
性格を見るシングルチャートに9ハウスに木星がある場合、木星が性格面での9ハウスの「高次の探求性」を強調し、木星が表す拡大性や幸運と強く関連させます。
自由な関係と新しい考え方を求めて、いろんな場所に出ていく人です。
自分の哲学を構築しながらも、いろんな出会いや経験によってその哲学をより大きいものにしていきます。
旅行などにも縁があり、海外などに出ていく人もいるでしょう。
ずっと同じ場所にいるより、知らない世界に出ていく方が幸福感を得られるようです。
ただし、恋愛関係ではやや楽観的に考えやすいので、思わぬ浮気や不倫に注意しましょう。
なお、ハウスを12星座で表したときの9ハウスはいて座(射手座)であることからも、知らないことに触れていくことを大切にする傾向が分かります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの木星の相性
自分の9ハウスに、相手の木星
相性を見るダブルチャートにおいて、自分の9ハウスに、相手の木星がある場合、自分の9ハウスの象意に相手の拡大性や幸運の面が影響します。
よって相手の開放的な姿が、新しいものを探求していこうとする自分の価値観に影響を与えます。
相手がポジティブであったり、開放的に接することができる人であったりするほど、自分にとってプラスの影響を与えます。
自分の中の向上心を外に出していくいい勉強になるでしょう。
この場合、相手の開放的な部分を引き出すことを考えることで、自己の向上心の発展につながっていくので、より効果が期待できます。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
相手の9ハウスに、自分の木星
相性を見るダブルチャートにおいて、相手の9ハウスに、自分の木星がある場合、相手の9ハウスの象意に自分の拡大性や幸運の面が影響します。
よって自分が仕事などで見せる姿が、新しいものを探求していこうとする相手の価値観に影響を与えます。
自分が考えや気持ちをちゃんと開放的に伝えていくことで、相手も他者を信頼してチャレンジしやすくなります。
共にやりたいことや楽しいことを共有すると、なおお互いにいい影響を与えますし、仲も良くなるでしょう。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスのトランジット木星の運勢
運勢を見るダブルチャートにおいて、9ハウストランジットの木星がある場合、運行中の木星が運勢面での9ハウスの「高次の探求性」を強調し、木星が表す拡大性や幸運と強く関連させます。
自分の知らないことを学んだり、知らない場所に行ったりすることにツキがあるときです。
自分なりの考え方をしっかり持ちつつも、ちゃんとそれを更新していく意識でいるとその場その場に対応できるようになって、幸運が巡ってきます。
内にこもり気味の人も自分の殻を破るときなので、積極的に外に出ていきましょう。
恋愛では出会いは多いですが、やや多重の関係を作りやすいので注意です。
なお、ホロスコープ上の木星の周期は12年なので、12年に一回、1年ほどこういう時が来るということを覚えておくと、この日はこういう日なんだと割り切ることができるでしょう。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの土星
9ハウスに土星が入室した場合、土星が9ハウスの「高次の探求性」を強調し、同時に土星が表す縮小性や規律にも変化を与えます。
新しい知識や新しい世界に対しての意欲はあまりありませんが、やるべきことを堅実にしっかりやるので、周りの信頼を得やすいです。
伝統を大事にして、保守的な方向性を持ちやすいので、新しいことをしている人を認めない傾向があるかもしれません
性格を見るシングルチャートにおいて土星が9ハウスに入る場合は、新しい事への意欲より堅実さに定評がある人で、努力や根気がいることをしっかりできるでしょう。
相性を見るダブルチャートで自分の土星が相手の9ハウスに入っていた場合は、相手の9ハウスの象意に自分の縮小性や規律の面が影響します。
反対に相手の土星が自分の9ハウスに入っていた場合は、自分の9ハウスの象意に相手の縮小性や規律の面が影響します。
運勢を見るトランジット×ネイタルのホロスコープにおいて、運行中の土星が自分の9ハウスに入る場合は、新しいことや新しい世界に対する意欲が弱くなる時です。
なので、周りから少し面白くない反応をされやすいですが、この時期は堅実さが売りの時期でもあります。
周りのいうことよりややるべきことをしっかりやり切ることに徹していれば、幸福は巡ってくるでしょう。
ただし、ストレスが多少出るので、ON-OFFの切り替えはしっかりしましょう。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの土星のソフトアスペクト
9ハウスに入室した土星が他の天体とソフトアスペクトをとると、土星が9ハウスの「高次の探求性」に影響し、さらにアスペクト先の天体の象意の影響も受けます。
アスペクト先の天体による影響は、ソフトアスペクトなので調和的で穏やかです。
例えば、9ハウスの土星と水星がトラインをしたときは、誠実なコミュニケーションや情報交換を大切にします。
また、9ハウスの土星と月がトラインした場合、誠実ではありますが、同時にちゃんと共感ができる人です。
もちろんアスペクト先の天体のハウスによっても、影響が変わってくるので一概には言えません。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの土星と、5ハウスの天体がトライン
9ハウスの土星と、5ハウスの天体がトラインをとった場合、9ハウスの土星が調和するように5ハウスの天体とアスペクトをとります。
その結果、土星の象意に影響された9ハウスの象意が、「遊びや自己表現」を表す5ハウスの調和的な影響を受けます。
もちろん5ハウスに入っている天体の種類によっても影響は変わります。
例えば、9ハウスの土星に5ハウスの木星が入ってトラインをとった場合、土星に影響された9ハウスの象意が、拡大性や幸運を表す木星の影響された5ハウスの象意に調和的に影響を受けることになります。
故に、誠実さや規律を大切にすることで、自分の自己表現の場所を広げていくことができ、無理に自分の行動範囲を広げなくても済むでしょう。
フットワークの軽さもあるので、9ハウス土星の割には人間関係に奥手になりづらい傾向にあります。
他にも、9ハウスの土星が1ハウスの天体とトラインをとることで、土星から影響された9ハウスの象意が、「自分自身」を表す1ハウスからの調和的な影響が受けます。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの土星と、11ハウスの天体がセミトライン
9ハウスの土星と、11ハウスの天体がセミトラインをとった場合、9ハウスの土星が間接的に調和するように11ハウスの天体とアスペクトをとります。
その結果、土星の象意に影響された9ハウスの象意が、「人脈やコミュニティ」を表す11ハウスの間接的で調和的な影響を受けます。
もちろん11ハウスに入っている天体の種類によっても影響は変わります。
例えば、9ハウスの土星に11ハウスの海王星が入ってセミトラインをとった場合、土星に影響された9ハウスの象意が、直感や感情を表す海王星の影響された11ハウスの象意に間接的で調和的な影響を受けることになります。
故に、誠実な姿勢が相手との感覚的な信頼を生み、その信頼によってコミュニティの中での信頼につながります。
言葉でコミュニケーションするのが苦手な分、言葉にできない感覚的なものを大切にしながら相手と向き合うことで、より誠実さが増します。
他にも、9ハウスの土星が7ハウスの天体とセミトラインをとることで、土星から影響された9ハウスの象意に、「関係する他者や好きなタイプ」を表す7ハウスからの調和的な影響があります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの土星のハードアスペクト
9ハウスに入室した土星が他の天体とハードアスペクトをとると、土星が9ハウスの「高次の探求性」に影響し、さらにアスペクト先の天体の象意の影響も受けます。
アスペクト先の天体による影響は、ハードアスペクトなので対立的・刺激的でなかなか使いこなすことができません。
しかし、めげずにその自分の部分と向き合うことでやがてソフトアスペクト以上の大きな力になり得ます。
例えば、9ハウスの土星と月がオポジションをしたときは、堅苦しくなって感情的に窮屈になることがあります。
しかし、経験を積むことで窮屈にならない範囲で自分を止めることができるようになるでしょう。
また、9ハウスの土星と木星がスクエアした場合、人間関係に対して閉鎖的なのに、外向的になるように迫られて困惑するかもしれません。
しかし、こちらも経験を積むことで、内向きの自分と外向きの自分を使い分けることができるようになります。
もちろんアスペクト先の天体のハウスによっても、影響が変わってくるので一概には言えません。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの土星と、3ハウスの天体がオポジション
9ハウスの土星と、3ハウスの天体がオポジションをとった場合、9ハウスの土星が調和するように3ハウスの天体とアスペクトをとります。
その結果、土星の象意に影響された9ハウスの象意が、「基本的な探求性」を表す3ハウスの対立的な影響を受けます。
もちろん3ハウスに入っている天体の種類によっても影響は変わります。
例えば、9ハウスの土星に3ハウスの水星が入ってオポジションをとった場合、土星に影響された9ハウスの象意が、コミュニケーションや知識を表す水星の影響された3ハウスの象意の調和的な影響を受けます。
故に、誠実さで堅実な部分を大切にしたいと思う一方で、他者との言語的なコミュニケーションをともめられて、ついていけなくなることがありそうです。
しかし、経験を積んでいくことで、コミュニケーション能力がついてきて会話の中でも誠実さを発揮できるようになりそうです。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの土星と、6ハウスの天体がスクエア
9ハウスの土星と、6ハウスの天体がスクエアをとった場合、9ハウスの土星が調和するように6ハウスの天体とアスペクトをとります。
その結果、土星の象意に影響された9ハウスの象意が、「他者への奉仕活動」を表す6ハウスの調和的な影響を受けます。
もちろん6ハウスに入っている天体の種類によっても影響は変わります。
例えば、9ハウスの土星に6ハウスの天王星が入ってスクエアをとった場合、土星に影響された9ハウスの象意が、変革・独創性を表す天王星の影響された6ハウスの象意の刺激的な影響を受けます。
誠実な態度を大切にしているはずなのに、自分のユニークさが相手に対して一貫性の無い行動にとられやすくなります。
しかし、経験を積むことで自分の独自性と他者への誠実さを両立できるようになります。
他にも、9ハウスの土星が12ハウスの天体と、スクエアをとることで、土星から影響された9ハウスの象意に、「潜在意識や魂」を表す12ハウスからの刺激的な影響があります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの土星の性格
性格を見るシングルチャートに9ハウスに土星がある場合、土星が性格面での9ハウスの「高次の探求性」を強調し、土星が表す縮小性や規律と強く関連させます。
新しい知識や新しい世界に対しての意欲はあまりありませんが、やるべきことを堅実にしっかりやるので、周りの信頼を得やすいです。
ただ、元々行動が奥手であることが多く、人付き合いは上手くないので、その分ちゃんとやるべきことをやっている面もあります。
伝統を大事にして、保守的な方向性を持ちやすいので、新しいことをしている人を認めない傾向があるかもしれません。
新しい事への意欲より堅実さに定評がある人で、努力や根気がいることをしっかりできるでしょう。
なお、ハウスを12星座で表したときの9ハウスはいて座(射手座)であることからも、新しい事よりも堅実にやっていくこと大切にする傾向が分かります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの土星の相性
自分の9ハウスに、相手の土星
相性を見るダブルチャートにおいて、自分の9ハウスに、相手の土星がある場合、自分の9ハウスの象意に相手の縮小性や規律の面が影響します。
よって相手の誠実な姿が、新しいものを探求していこうとする自分の価値観に影響を与えます。
相手が適当な行動や雑な行動をすると自分のチャレンジ精神があまり出なくなります。
反対に、丁寧で誠実な行動によって自分のチャレンジ精神を活性化させることができます。
故に、この関係では相手の誠実な部分を自分に取り入れるように心がけ、雑な部分は極力見ないようにしましょう。
また仲良くなる際も誠実さがカギなので、お互いに誠実に相手と向き合ってください。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
相手の9ハウスに、自分の土星
相性を見るダブルチャートにおいて、相手の9ハウスに、自分の土星がある場合、相手の9ハウスの象意に自分の縮小性や規律の面が影響します。
よって自分が仕事などで見せる姿が、新しいものを探求していこうとする相手の価値観に影響を与えます。
自分が雑な行動をすればするほど、相手の積極性に悪い影響を及ぼし、反対に丁寧で誠実な行動は、いい影響を与えるでしょう。
いずれにしても、この関係では自分の誠実さが相手に与える影響が大きいので、自分の行動には注意しましょう。
出来れば相手に直接誠実に向き合うことが一番いい影響を与えますし、仲良くもなれます。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスのトランジット土星の運勢
運勢を見るダブルチャートにおいて、9ハウストランジットの土星がある場合、運行中の土星が運勢面での9ハウスの「高次の探求性」を強調し、土星が表す縮小性や規律と強く関連させます。
新しいことや新しい世界に対する意欲が弱くなる時で、他人と話すことも必要以上にしなくなりそうです。
なので、周りから少し面白くない反応をされやすいですが、この時期は堅実さが売りの時期でもあります。
やるべきことをしっかりやり切ることに徹していれば、幸福は巡ってくるでしょう。
ただし、笑顔がなくなりやすいので、明るさは心がけてほしいです。
また、ストレスが多少出るので、ON-OFFの切り替えはしっかりしましょう。
なお、ホロスコープ上の土星の周期は29年なので、29年に一回、2年半ほどこういう時が来るということを覚えておくと、この日はこういう日なんだと割り切ることができるでしょう。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの天王星
9ハウスに天王星が入室した場合、天王星が9ハウスの「高次の探求性」を強調し、同時に天王星が表す変革や独創性にも変化を与えます。
常識に取らわれず、独創的に自分の考えを作っていきます。
新しい発明を生み出すような人でもありますし、斬新なアイディアで常識を覆すこともありそうです。
思想や学びで我が道を行くため、周りに理解されないような危険性もあります。
性格を見るシングルチャートにおいて天王星が9ハウスに入る場合は、独自の考え方で常識にとらわれずに道を切り開いていく人です。
相性を見るダブルチャートで自分の天王星が相手の9ハウスに入っていた場合は、相手の9ハウスの象意に自分の変革や独創性の面が影響します。
反対に相手の天王星が自分の9ハウスに入っていた場合は、自分の9ハウスの象意に相手の変革や独創性の面が影響します。
運勢を見るトランジット×ネイタルのホロスコープにおいて、運行中の天王星が自分の9ハウスに入る場合は、今までと変わったことを学びたくなる時です。
違う世界に積極的に行きたくなりますので、状況がガラッと変化する可能性があります。
しかし、一方で他者から理解される努力を怠ると友人関係を失う可能性もあるので注意が必要です。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの天王星のソフトアスペクト
9ハウスに入室した天王星が他の天体とソフトアスペクトをとると、天王星が9ハウスの「高次の探求性」に影響し、さらにアスペクト先の天体の象意の影響も受けます。
アスペクト先の天体による影響は、ソフトアスペクトなので調和的で穏やかです。
例えば、9ハウスの天王星と水星がトラインをしたときは、コミュニケーションの中で個性的な情報を得ることを大切にします。
また、9ハウスの天王星と土星がトラインした場合、独創性の中にも他者に対する誠実さや、堅実な姿勢が見えるので、信頼を失いにくくなるでしょう。
もちろんアスペクト先の天体のハウスによっても、影響が変わってくるので一概には言えません。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの天王星と、5ハウスの天体がトライン
9ハウスの天王星と、5ハウスの天体がトラインをとった場合、9ハウスの天王星が調和するように5ハウスの天体とアスペクトをとります。
その結果、天王星の象意に影響された9ハウスの象意が、「遊びや自己表現」を表す5ハウスの調和的な影響を受けます。
もちろん5ハウスに入っている天体の種類によっても影響は変わります。
例えば、9ハウスの天王星に5ハウスの土星が入ってトラインをとった場合、天王星に影響された9ハウスの象意が、縮小性や規律を表す土星の影響された5ハウスの象意に調和的に影響を受けることになります。
故に、独創性がある中でもちゃんと相手のためを思ったコミュニケーションを行うので、我が道を行っても他者に理解されやすくなります。
土星にありがちな自分の個性を否定することはあまりなく、充実した生活を送れそうです。
他にも、9ハウスの天王星が1ハウスの天体とトラインをとることで、天王星から影響された9ハウスの象意が、「自分自身」を表す1ハウスからの調和的な影響が受けます。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの天王星と、11ハウスの天体がセミトライン
9ハウスの天王星と、11ハウスの天体がセミトラインをとった場合、9ハウスの天王星が間接的に調和するように11ハウスの天体とアスペクトをとります。
その結果、天王星の象意に影響された9ハウスの象意が、「人脈やコミュニティ」を表す11ハウスの間接的で調和的な影響を受けます。
もちろん11ハウスに入っている天体の種類によっても影響は変わります。
例えば、9ハウスの天王星に11ハウスの金星が入ってセミトラインをとった場合、天王星に影響された9ハウスの象意が、快楽や愛情を表す金星の影響された11ハウスの象意に間接的で調和的な影響を受けることになります。
故に、独創性を大切にすることで、コミュニティの中で楽しいことができるような雰囲気を作れます。
自分が楽しいことを少しずつ出していくと、他者とよりいい関係を作れるでしょう。
他にも、9ハウスの天王星が7ハウスの天体とセミトラインをとることで、天王星から影響された9ハウスの象意に、「関係する他者や好きなタイプ」を表す7ハウスからの調和的な影響があります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの天王星のハードアスペクト
9ハウスに入室した天王星が他の天体とハードアスペクトをとると、天王星が9ハウスの「高次の探求性」に影響し、さらにアスペクト先の天体の象意の影響も受けます。
アスペクト先の天体による影響は、ハードアスペクトなので対立的・刺激的でなかなか使いこなすことができません。
しかし、めげずにその自分の部分と向き合うことでやがてソフトアスペクト以上の大きな力になり得ます。
例えば、9ハウスの天王星と土星がオポジションをしたときは、自由で個性的に学んでいきたい気持ちと規律を守りたいと気持ちが葛藤を生みそうです。
しかし、経験を積むことでよりどちらも達成できるようになります。
また、9ハウスの天王星と木星がスクエアした場合、他者に自分独自の意見を出しすぎて、相手にうっとうしがられることがあります。
しかし、こちらも経験を積むことで、自分の個性を出してもうっとうしがられずに、自分の自身の発展ができるようになります。
もちろんアスペクト先の天体のハウスによっても、影響が変わってくるので一概には言えません。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの天王星と、3ハウスの天体がオポジション
9ハウスの天王星と、3ハウスの天体がオポジションをとった場合、9ハウスの天王星が調和するように3ハウスの天体とアスペクトをとります。
その結果、天王星の象意に影響された9ハウスの象意が、「基本的な探求性」を表す3ハウスの対立的な影響を受けます。
もちろん3ハウスに入っている天体の種類によっても影響は変わります。
例えば、9ハウスの天王星に3ハウスの土星が入ってオポジションをとった場合、天王星に影響された9ハウスの象意が、縮小性や規律を表す木星の影響された3ハウスの象意の調和的な影響を受けます。
故に、他者に自分の個性を出したり、新しいことを学んでいったりしたいのに、規律を守る意識が強すぎて委縮してしまい、本当の自分を出せなくなることがあります。
しかし、経験を積んでいくことで、ルールの中で自分の個性を発揮できるようになります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの天王星と、6ハウスの天体がスクエア
9ハウスの天王星と、6ハウスの天体がスクエアをとった場合、9ハウスの天王星が調和するように6ハウスの天体とアスペクトをとります。
その結果、天王星の象意に影響された9ハウスの象意が、「他者への奉仕活動」を表す6ハウスの調和的な影響を受けます。
もちろん6ハウスに入っている天体の種類によっても影響は変わります。
例えば、9ハウスの天王星に6ハウスの月が入ってスクエアをとった場合、天王星に影響された9ハウスの象意が、インナーチャイルドや感情を表す月に影響された6ハウスの象意の刺激的な影響を受けます。
自分の感情が制御できずに個性が暴走してしまって、自分の求める学びの方向が混乱してしまうことがあるでしょう。
しかし、経験を積むことで感情を上手く整理して、自分の個性を伸ばしながら感情表現ができるようになります。
他にも、9ハウスの天王星が12ハウスの天体とスクエアをとることで、天王星から影響された9ハウスの象意に、「潜在意識や魂」を表す12ハウスからの刺激的な影響があります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの天王星の性格
性格を見るシングルチャートに9ハウスに天王星がある場合、天王星が性格面での9ハウスの「高次の探求性」を強調し、天王星が表す変革や独創性と強く関連させます。
常識に取らわれず、独創的に自分の考えを作っていきます。
変わった哲学や考えたかに興味を持つ傾向があるでしょう
新しい発明を生み出すような人でもありますし、斬新なアイディアで常識を覆すこともありそうです。
先進的なものを取り入れて向上していくので、時代の波に乗った形で成長していけるでしょう。
ただし、思想や学びでは我が道を行くため、周りに理解されないような危険性もあります。
なお、ハウスを12星座で表したときの9ハウスはいて座(射手座)であることからも、個性的な成長を大切にする傾向があります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの天王星の相性
自分の9ハウスに、相手の天王星
相性を見るダブルチャートにおいて、自分の9ハウスに、相手の天王星がある場合、自分の9ハウスの象意に相手の変革や独創性の面が影響します。
よって相手の独創的な姿が、新しいものを探求していこうとする自分の価値観に影響を与えます。
この関係を大切にする場合、相手が普通のことをしている時はあまり参考になりません。
相手が他の人には考えつかないようなことをするとき、その方法や考えを自分の向上心を活性化させるヒントとなります。
従って、この関係では積極的にお互いの考えたことを実行していって、考え方の相違を見つけるようにするとお互いにプラスの影響を与えられます。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
相手の9ハウスに、自分の天王星
相性を見るダブルチャートにおいて、相手の9ハウスに、自分の天王星がある場合、相手の9ハウスの象意に自分の変革や独創性の面が影響します。
よって自分の独創的な姿が、新しいものを探求していこうとする相手の価値観に影響を与えます。
自分が常識などを飛び越えて独創的な発想で行動しているときに、相手の向上心を活性化させるヒントを与えられます。
なので、この関係ではなるべく臆せずに自分の個性を出していくことでお互いにいい影響を与えられますし、お互いの理解も深まります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスのトランジット天王星の運勢
運勢を見るダブルチャートにおいて、9ハウストランジットの天王星がある場合、運行中の天王星が運勢面での9ハウスの「高次の探求性」を強調し、天王星が表す変革や独創性と強く関連させます。
今までと変わったことを学びたくなる時です。
斬新なアイディアや最先端技術を取り入れて自分をアップデートしたくなるでしょう。
違う世界に積極的に行きたくなりますので、状況がガラッと変化する可能性があります。
しかし、一方で他者から理解される努力を怠ると友人関係を失う可能性もあるので注意が必要です。
なお、ホロスコープ上の天王星の周期は84年なので、人生に一回、7年ほどこういう時が来るということを覚えておくと、この時はこういう時なんだと割り切ることができるでしょう。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの海王星
9ハウスに海王星が入室した場合、海王星が9ハウスの「高次の探求性」を強調し、同時に海王星が表す直感や感情にも変化を与えます。
強い感受性と直観力を使って、理想のために邁進していく人です。
自分の理想のために活きる傾向がつよく、突然どこかに行ってしまうこともありそうです。
芸術面での探究心は果てしないので、その方向では活躍しそうです。
性格を見るシングルチャートにおいて海王星が9ハウスに入る場合は、強い感受性と直観力を使って、理想のために邁進していく人です。
相性を見るダブルチャートで自分の海王星が相手の9ハウスに入っていた場合は、相手の9ハウスの象意に自分の直感や感情の面が影響します。
反対に相手の海王星が自分の9ハウスに入っていた場合は、自分の9ハウスの象意に相手の直感や感情の面が影響します。
運勢を見るトランジット×ネイタルのホロスコープにおいて、運行中の海王星が自分の9ハウスに入る場合は、自分の中の直観力と感受性が冴えてきて、より発展するために使えるようになります。
この時期は自分の感性に従った方がいい結果が出そうです。
ただし、ネガティブなことに振り回されやすいので注意しましょう。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの海王星のソフトアスペクト
9ハウスに入室した海王星が他の天体とソフトアスペクトをとると、海王星が9ハウスの「高次の探求性」に影響し、さらにアスペクト先の天体の象意の影響も受けます。
アスペクト先の天体による影響は、ソフトアスペクトなので調和的で穏やかです。
例えば、9ハウスの海王星と水星がトラインをしたときは、感覚的なコミュニケーションや情報交換を大切にします。
また、9ハウスの海王星と土星がトラインした場合、感覚的に誠実さが伝わってくる姿勢を大切にするでしょう。
もちろんアスペクト先の天体のハウスによっても、影響が変わってくるので一概には言えません。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの海王星と、5ハウスの天体がトライン
9ハウスの海王星と、5ハウスの天体がトラインをとった場合、9ハウスの海王星が調和するように5ハウスの天体とアスペクトをとります。
その結果、海王星の象意に影響された9ハウスの象意が、「遊びや自己表現」を表す5ハウスの調和的な影響を受けます。
もちろん5ハウスに入っている天体の種類によっても影響は変わります。
例えば、9ハウスの海王星に5ハウスの木星が入ってトラインをとった場合、海王星に影響された9ハウスの象意が、拡大性や幸運を表す木星の影響された5ハウスの象意に調和的に影響を受けることになります。
故に、感覚や理想を外に出してそこに向かって学んでいくことで、自分の表現の場所を広げていくことができ、最終的に幸運を得ることができます。
木星には財産という意味もあるので、自己表現の場所と同時に財産を手に入れることもあるでしょう。
他にも、9ハウスの海王星が1ハウスの天体とトラインをとることで、海王星から影響された9ハウスの象意が、「自分自身」を表す1ハウスからの調和的な影響が受けます。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの海王星と、11ハウスの天体がセミトライン
9ハウスの海王星と、11ハウスの天体がセミトラインをとった場合、9ハウスの海王星が間接的に調和するように11ハウスの天体とアスペクトをとります。
その結果、海王星の象意に影響された9ハウスの象意が、「人脈やコミュニティ」を表す11ハウスの間接的で調和的な影響を受けます。
もちろん11ハウスに入っている天体の種類によっても影響は変わります。
例えば、9ハウスの海王星に11ハウスの土星が入ってセミトラインをとった場合、海王星に影響された9ハウスの象意が、縮小性や規律を表す土星の影響された11ハウスの象意に間接的で調和的な影響を受けることになります。
故に、感覚を大切に、そして確実に成長をすることができ、その鍛えられた感覚によって自分のいるコミュニティにもいい影響を与えます。
相手が気づかないぐらいの感覚的で些細な気遣いができると、その影響はより大きくなりやすいです。
他にも、9ハウスの海王星が7ハウスの天体とセミトラインをとることで、海王星から影響された9ハウスの象意に、「関係する他者や好きなタイプ」を表す7ハウスからの調和的な影響があります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの海王星のハードアスペクト
9ハウスに入室した海王星が他の天体とハードアスペクトをとると、海王星が9ハウスの「高次の探求性」に影響し、さらにアスペクト先の天体の象意の影響も受けます。
アスペクト先の天体による影響は、ハードアスペクトなので対立的・刺激的でなかなか使いこなすことができません。
しかし、めげずにその自分の部分と向き合うことでやがてソフトアスペクト以上の大きな力になり得ます。
例えば、9ハウスの海王星と月がオポジションをしたときは、感情を出した際に他者のナイーブさを受けてネガティブ思考になってしまうことがあります。
しかし、経験を積むことでより深い感情表現ができるようになります。
また、9ハウスの海王星と木星がスクエアした場合、自分の理想のための努力を下手にひけらかして、周りからの信頼を失ってしまうことがあるかもしれません。
しかし、こちらも経験を積むことで、自分の感覚をブラッシュアップしつつ、それを変にアピールしなくてもちゃんと他者に理解されるようになるでしょう。
もちろんアスペクト先の天体のハウスによっても、影響が変わってくるので一概には言えません。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの海王星と、3ハウスの天体がオポジション
9ハウスの海王星と、3ハウスの天体がオポジションをとった場合、9ハウスの海王星が調和するように3ハウスの天体とアスペクトをとります。
その結果、海王星の象意に影響された9ハウスの象意が、「基本的な探求性」を表す3ハウスの対立的な影響を受けます。
もちろん3ハウスに入っている天体の種類によっても影響は変わります。
例えば、9ハウスの海王星に3ハウスの水星が入ってオポジションをとった場合、海王星に影響された9ハウスの象意が、コミュニケーションや知識を表す水星の影響された3ハウスの象意の調和的な影響を受けます。
故に、感覚をブラッシュアップしたいと思う一方で、知性的な部分が邪魔して、感覚に意識が向かなくなることがあります。
しかし、経験を積んでいくことで、感覚の成長と自分が持っている知性を両立させることができるようになります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの海王星と、6ハウスの天体がスクエア
9ハウスの海王星と、6ハウスの天体がスクエアをとった場合、9ハウスの海王星が調和するように6ハウスの天体とアスペクトをとります。
その結果、海王星の象意に影響された9ハウスの象意が、「他者への奉仕活動」を表す6ハウスの調和的な影響を受けます。
もちろん6ハウスに入っている天体の種類によっても影響は変わります。
例えば、9ハウスの海王星に6ハウスの天王星が入ってスクエアをとった場合、海王星に影響された9ハウスの象意が、変革・独創性を表す天王星の影響された6ハウスの象意の刺激的な影響を受けます。
感覚をブラッシュアップしようと思っても、個性的になることに意識が行ってしまって迷走してしまう可能性があります。
しかし、経験を積むことで自分の感覚と個性を両立できるようになり、他者に対しても献身的になれるようになります。
他にも、9ハウスの海王星が12ハウスの天体とスクエアをとることで、海王星から影響された9ハウスの象意に、「潜在意識や魂」を表す12ハウスからの刺激的な影響があります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの海王星の性格
性格を見るシングルチャートに9ハウスに海王星がある場合、海王星が性格面での9ハウスの「高次の探求性」を強調し、海王星が表す直感や感情と強く関連させます。
強い感受性と直観力を使って、理想のために邁進していく人です。
自分の理想のために生きる傾向がつよく、少し現実離れしているため、周りと考え方の相違が起こったりもします。
ただ本人はそれを実現させようと本気で努力して、理想を現実化させる可能性を持っています。
芸術面での探究心も果てしないので、その方向でも活躍しそうです。
ただし、強い感受性があだとなって必要以上のことを受け取ってしまい、辛くなってしまうこともあるでしょう。
なお、ハウスを12星座で表したときの9ハウスはいて座(射手座)であることからも、感覚的な学びを大切にする傾向が分かります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの海王星の相性
自分の9ハウスに、相手の海王星
相性を見るダブルチャートにおいて、自分の9ハウスに、相手の海王星がある場合、自分の9ハウスの象意に相手の直感や感情の面が影響します。
よって相手の直感的な行動が、新しいものを探求していこうとする自分の価値観に影響を与えます。
この関係では、相手が頭で考えることを超えて感覚的に行動している部分に自分の積極性をよくするヒントがあります。
そのため、相手の感覚を理解して自分に取り入れていくことが大切です。
仲良くなる方法としても、やはりフィーリングを大切に接していくことが必要でしょう。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
相手の9ハウスに、自分の海王星
相性を見るダブルチャートにおいて、相手の9ハウスに、自分の海王星がある場合、相手の9ハウスの象意に自分の直感や感情の面が影響します。
よって自分の直感的な行動が、新しいものを探求していこうとする相手の価値観に影響を与えます。
考えて行動するよりも直感的な行動をする方が、相手の向上心に刺激を与えます。
結果、直感的な行動によって相手の積極性をよくするためのヒントを与えられるでしょう。
その為、相手と直感を大事にしたコミュニケーションをとったり、行き当たりばったりでどこかに行ってみたりすると、お互いにプラスになるとともに関係がよくなりやすいです。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスのトランジット海王星の運勢
運勢を見るダブルチャートにおいて、9ハウストランジットの海王星がある場合、運行中の海王星が運勢面での9ハウスの「高次の探求性」を強調し、海王星が表す直感や感情と強く関連させます。
自分の中の直観力と感受性が冴えてきて、より発展するために使えるようになります。
理想を具体的に思い描いて、それを元にどうした方がいいかを考えて行動していきましょう。
そのとき、自分の感性もフルに使って行動したほうが結果が出そうです。
ただし、感受性が強まる関係でネガティブなことに振り回されやすいので注意しましょう。
ネガティブになると忙しさから逃亡したくなって変な行動に走りやすい点にも気を付けましょう。
なお、ホロスコープ上の海王星の周期は165 年なので、人生で一回、14年ほどこういう時が来るかもしれないということを覚えておくと、この時はこういう時なんだと割り切ることができるでしょう。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの冥王星
9ハウスに冥王星が入室した場合、冥王星が9ハウスの「高次の探求性」を強調し、同時に冥王星が表す無意識的な強いエネルギー・生と死にも変化を与えます。
かなりの向上心があるのですが、どこか自分に対する強迫観念が作り出している向上心とも言えそうです。
かなり無意識に向上心を発揮するので、行動が極端になって周りがついていけないということもあるでしょう。
カリスマ的な哲学を持つことで人を率いていく可能性もあります。
性格を見るシングルチャートにおいて冥王星が9ハウスに入る場合は、潜在的に向上心が強く、かなり極端に出るので、周りがついていけないことがありそうです。
相性を見るダブルチャートで自分の冥王星が相手の9ハウスに入っていた場合は、相手の9ハウスの象意に自分の無意識的な強いエネルギー・生と死の面が影響します。
反対に相手の冥王星が自分の9ハウスに入っていた場合は、自分の9ハウスの象意に相手の無意識的な強いエネルギー・生と死の面が影響します。
運勢を見るトランジット×ネイタルのホロスコープにおいて、運行中の冥王星が自分の9ハウスに入る場合は、カリスマ的な向上心を発揮します。
自分の成長をかなり期待できる時でもありますが、同時にかなり試練の様な事がたくさん起こる可能性もあります。
乗り越えたときは1回り成長した自分が見られますが、くれぐれもストレス管理をしっかりするようにしましょう。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの冥王星のソフトアスペクト
9ハウスに入室した冥王星が他の天体とソフトアスペクトをとると、冥王星が9ハウスの「高次の探求性」に影響し、さらにアスペクト先の天体の象意の影響も受けます。
アスペクト先の天体による影響は、ソフトアスペクトなので調和的で穏やかです。
例えば、9ハウスの冥王星と水星がトラインをしたときは、コミュニケーションや情報交換を使ってカリスマ性的な探求心を発揮します。
また、9ハウスの冥王星と土星がトラインした場合、確実性と大胆さを両立させて学んでいくことで、周りからの絶大な信頼を得るでしょう
もちろんアスペクト先の天体のハウスによっても、影響が変わってくるので一概には言えません。
ただし、冥王星の場合は強いエネルギーがあるので、ソフトアスペクトであっても多少の苦悩を味わうことになります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの冥王星と、5ハウスの天体がトライン
9ハウスの冥王星と、5ハウスの天体がトラインをとった場合、9ハウスの冥王星が調和するように5ハウスの天体とアスペクトをとります。
その結果、冥王星の象意に影響された9ハウスの象意が、「遊びや自己表現」を表す5ハウスの調和的な影響を受けます。
もちろん5ハウスに入っている天体の種類によっても影響は変わります。
例えば、9ハウスの冥王星に5ハウスの木星が入ってトラインをとった場合、冥王星に影響された9ハウスの象意が、拡大性や幸運を表す木星の影響された5ハウスの象意に調和的に影響を受けることになります。
故に、学びの方向性に苦労しながらも、他人から信頼を得られるまでのカリスマ性を手に入れます。
そして、自分の自己表現の場所を広げていくことができ、最終的に幸運を得ることができるでしょう。
他にも、9ハウスの冥王星が1ハウスの天体とトラインをとることで、冥王星から影響された9ハウスの象意が、「自分自身」を表す1ハウスからの調和的な影響が受けます。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの冥王星と、11ハウスの天体がセミトライン
9ハウスの冥王星と、11ハウスの天体がセミトラインをとった場合、9ハウスの冥王星が間接的に調和するように11ハウスの天体とアスペクトをとります。
その結果、冥王星の象意に影響された9ハウスの象意が、「人脈やコミュニティ」を表す11ハウスの間接的で調和的な影響を受けます。
もちろん11ハウスに入っている天体の種類によっても影響は変わります。
例えば、9ハウスの冥王星に11ハウスの土星が入ってセミトラインをとった場合、冥王星に影響された9ハウスの象意が、縮小性や規律を表す土星の影響された11ハウスの象意に間接的で調和的な影響を受けることになります。
故に、知識の正確性に苦労しながらも確実に学んでいくことで、大きな成長を得ることができます。
そして、最終的に本人にその自覚がなくてもカリスマ的な影響力を持つことがあります。
他にも、9ハウスの冥王星が7ハウスの天体とセミトラインをとることで、冥王星から影響された9ハウスの象意に、「関係する他者や好きなタイプ」を表す7ハウスからの調和的な影響があります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの冥王星のハードアスペクト
9ハウスに入室した冥王星が他の天体とハードアスペクトをとると、冥王星が9ハウスの「高次の探求性」に影響し、さらにアスペクト先の天体の象意の影響も受けます。
アスペクト先の天体による影響は、ハードアスペクトなので対立的・刺激的でなかなか使いこなすことができません。
しかし、めげずにその自分の部分と向き合うことでやがてソフトアスペクト以上の大きな力になり得ます。
例えば、9ハウスの冥王星と月がオポジションをしたときは、感情と支配欲がぶつかり合って、自分の中で強い葛藤を生みます。
しかし、感情を共感に変えることで向上心と高めることができるようになり、最終的に自分を可能性に極限まで近づくことができそうです。
また、9ハウスの冥王星と木星がスクエアした場合、支配欲と自由でいたい気持ちが葛藤となり、向上心が極端に出てしまうかもしれません。
しかし、経験を積むなかで、向上心と自分の心の余裕のバランスを両立できるようになります。
もちろんアスペクト先の天体のハウスによっても、影響が変わってくるので一概には言えません。
9ハウスの冥王星と、3ハウスの天体がオポジション
9ハウスの冥王星と、3ハウスの天体がオポジションをとった場合、9ハウスの冥王星が調和するように3ハウスの天体とアスペクトをとります。
その結果、冥王星の象意に影響された9ハウスの象意が、「基本的な探求性」を表す3ハウスの対立的な影響を受けます。
もちろん3ハウスに入っている天体の種類によっても影響は変わります。
例えば、9ハウスの冥王星に3ハウスの水星が入ってオポジションをとった場合、冥王星に影響された9ハウスの象意が、コミュニケーションや知識を表す水星の影響された3ハウスの象意の調和的な影響を受けます。
故に、大きな向上心を持ちますが同時に持つ知性が邪魔をして、思うように努力できないでしょう。
しかし、経験を積んでいくことで、努力と知性を両立させられるようになるでしょう。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの冥王星と、6ハウスの天体がスクエア
9ハウスの冥王星と、6ハウスの天体がスクエアをとった場合、9ハウスの冥王星が調和するように6ハウスの天体とアスペクトをとります。
その結果、冥王星の象意に影響された9ハウスの象意が、「他者への奉仕活動」を表す6ハウスの調和的な影響を受けます。
もちろん6ハウスに入っている天体の種類によっても影響は変わります。
例えば、9ハウスの冥王星に6ハウスの天王星が入ってスクエアをとった場合、冥王星に影響された9ハウスの象意が、変革・独創性を表す天王星の影響された6ハウスの象意の刺激的な影響を受けます。
自分の強い向上心が自己表現欲と葛藤を生んだ結果、他者には理解できない自己表現をしてしまって、他者に理解されないことを経験するでしょう。
しかし、自己表現の質を上げ、他者に理解されるようになることで、自分の成長を高めることができ、カリスマ性を発揮できるようになります。
他にも、9ハウスの冥王星が12ハウスの天体とスクエアをとることで、冥王星から影響された9ハウスの象意に、「潜在意識や魂」を表す12ハウスからの刺激的な影響があります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの冥王星の性格
性格を見るシングルチャートに9ハウスに冥王星がある場合、冥王星が性格面での9ハウスの「高次の探求性」を強調し、冥王星が表す無意識的な強いエネルギー・生と死と強く関連させます。
かなりの向上心があるのですが、どこか自分に対する強迫観念が作り出している向上心とも言えそうです。
それゆえに周りの人が浅はかに見えてしまって仕方ないと思うこともあるかもしれません。
かなり無意識に向上心を発揮するので、周りより努力できますが、極端になって気づいたら孤独になっているということもあるかもしれません。
周りとは違う人間なんだと割り切って周りを受け入れていく姿勢も必要になるでしょう。
カリスマ的な哲学を持つことで人を率いていく可能性もあります。
なお、ハウスを12星座で表したときの9ハウスはいて座(射手座)であることからも、自分が何よりもトップになるまで向上し続けることを大切にする傾向があります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスの冥王星の相性
自分の9ハウスに、相手の冥王星
相性を見るダブルチャートにおいて、自分の9ハウスに、相手の冥王星がある場合、自分の9ハウスの象意に相手の無意識的な強いエネルギー・生と死の面が影響します。
よって相手が見せる支配性が、新しいものを探求していこうとする自分の価値観に影響を与えます。
支配性と言っても横暴さではなく、人間関係における器の大きさであり、器が大きい人の振る舞いは、かなり自分にとっての向上心に影響を与えます。
そのため、小物から学ぶと自分も小物になりやすいですし、大物から学ぶと自分も大物になるための向上心を手に入れられます。
冥王星の特徴は簡単に引き出せるものではないので、おとなしく器の大きい人から学ぶ方がいいでしょう。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
相手の9ハウスに、自分の冥王星
相性を見るダブルチャートにおいて、相手の9ハウスに、自分の冥王星がある場合、相手の9ハウスの象意に自分の無意識的な強いエネルギー・生と死の面が影響します。
よって自分が仕事などで見せる姿が、新しいものを探求していこうとする相手の価値観に影響を与えます。
自分の他者に対する器の大きさが、相手に与える影響に直結します。
器の小さい行動をすれば、相手もスケールの小さい向上心を持ってしまいますし、器の大きい行動は相手の成長を促します。
なので、自分はなるべく相手の前で無理しても器の大きい行動を心がけないと、相手に悪影響を与えます。
この関係ではなかなか気を抜けないので、落ち着きを求めるのはほかの関係の方がいいです。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスのトランジット冥王星の運勢
運勢を見るダブルチャートにおいて、9ハウストランジットの冥王星がある場合、運行中の冥王星が運勢面での9ハウスの「高次の探求性」を強調し、冥王星が表す無意識的な強いエネルギー・生と死と強く関連させます。
カリスマ的な向上心を発揮します。
自分の成長をかなり期待できる時でもありますが、同時にかなり試練の様な事がたくさん起こる可能性もあります。
周りの人とも成長のスピード感が合わなくなって、孤独になることもあるかもしれません。
乗り越えたときは1回り成長した自分が見られますが、成長するのを急ぐ必要はないので、周りや自分の気持ちを置いてきたと思ったら立ち止まることも大切です。
なお、ホロスコープ上の冥王星の周期は248年と半年なので、人生に一回、12年~32年ほどこういう時が来るかもしれないということを覚えておくと、この時はこういう時なんだと割り切ることができるでしょう。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
他の天体・感受点はこちらから!
太陽 | 月 | 水星 | 金星 |
火星 | 木星 | 土星 | 天王星 |
海王星 | 冥王星 | ドラゴンヘッド | ドラゴンテイル |
ASC | DSC | IC | MC |
9ハウスと星座
9ハウスと星座の関係は、9ハウスと天体の関係同様に存在します
ホロスコープの中を自由に回転する天体とは違い、12星座は円状に連続して並んでいるので、ハウスの中にかならず12星座の内の1つの星座が入ります。
厳密には、星座の切り替え部分がハウスに被る場合がありますが、9ハウスに限らずそのハウスのカスプ(始まりの境界線)にある星座をそのハウスの星座とします。
ここまで9ハウスと各天体についての関係性をみてきましたが、天体が星座に置き換わっても大体見方は同じです。
9ハウスに入室した星座のキャラクターや性格の影響が、9ハウスの象意である「高次の探求性」に強く影響します。
例えば、金星を支配星に持つおうしが9ハウスに入ると、自分の感覚でいいと思ったものを追求していく傾向があります。
土星を支配星に持つやぎ座(山羊座)が9ハウスに入ると、地味でも堅実に自分のやるべきことを積み重ねていきます。
このように、9ハウスと天体の関係と同じように9ハウスと星座の関係も読んでいくことができます。
なお、9ハウスに天体がない場合でも上記のように星座を使えばその人の傾向は読めますが、天体がない分あまり強調されないので、その方向性があまり色濃く表れてこないしょう。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
9ハウスのおひつじ座(牡羊座)
9ハウスにおひつじ座(牡羊座)がある場合、おひつじ座(牡羊座)が9ハウスの象意である「高次の探求性」を強調します。
おひつじ座(牡羊座)は積極性や行動力、また自分で決める意志の強さなどを表す活動宮の火の星座なので、好奇心を大切にして行動していく人です。
自分の好奇心のままに新しいものを知ろうとするので、行動力がありますがやや計画性に欠けるところがありそうです。
また、いい意味でも悪い意味でも素直なので、他人に対しての興味の差が歴然と出ます。
差別だと思われないように行動に気を付けましょう。
基本的におひつじ座(牡羊座)の支配星である火星の勢いとエネルギーが強くかかわっているので、新しいものや知らないものに対して知ろうとする意欲はかなりのものがあります。
自分の生まれ育った地から遠いところや海外などに興味を持つことも多く、勢いで旅行をしたり、知らない土地について調べたりしそうです。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
9ハウスのおうし座(牡牛座)
9ハウスにおうし座(牡牛座)がある場合、おうし座(牡牛座)が9ハウスの象意である「高次の探求性」を強調します。
おうし座(牡牛座)はセンスや才能、また所有などを表す固定宮の地の星座で、自分の学びの中でも非常に感覚を大切にします。
論理的にはあっていても、感覚で上手くいっていないと感じると方向転換をすることもあるので周りからは理解されない部分もありそうです。
ただ、おひつじ座(牡羊座)同様好奇心はあるほうなので、自分のアンテナに引っかかったモノを追及していきそうです。
むしろおうし座(牡牛座)の方が興味を持ったものに対してとことん探求し尽くす傾向があるので、1度興味を持ったらどこまでも学んでいきそうです。
おうし座(牡牛座)の支配星は金星であるため、金星の象意である快楽や愛情も影響しており、自分雄感覚で楽しさを感じるかどうかや愛情を注げるかどうかは物事を追求していく上での大きな基準となります。
なお、少し保守的なところがあるので、自分の興味や好奇心が刺激されない限りは今迄のことをコツコツやり続ける傾向があります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
9ハウスのふたご座(双子座)
9ハウスにふたご座(双子座)がある場合、ふたご座(双子座)が9ハウスの象意である「高次の探求性」を強調します。
ふたご座(双子座)がコミュニケーションや知的好奇心、また伝達などを表す柔軟宮の風の星座なので、幅広いことを知っていくことに意識が行きます。
他人からも積極的にコミュニケーションして情報を手に入れようとします。
それはふたご座(双子座)の支配星である水星の象意からも読み取ることができ、他者との情報交換によって知的好奇心を満たしていきます。
そこから自分なりの哲学を見つけていきますが、どちらかというと抽象的な考えを好むので、周りからは難しく考える人、と見られそうです。
自分が何かを説明するときは簡潔さを心がけた方がいいかもしれません。
なお、いろんな場所に興味を持つ関係で、短期の旅行を繰り返し行くようなことが多いかもしれません。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
9ハウスのかに座(蟹座)
9ハウスにかに座(蟹座)がある場合、かに座(蟹座)が9ハウスの象意である「高次の探求性」を強調します。
かに座(蟹座)は母性や自分の内側、献身などを表す活動宮の水の星座なので、他人に尽くすことや他者と共感することを大切に追求していきそうです
そのため、他者とのコミュニケーションで相手のことを理解するのが抜群に上手くなります。
かに座(蟹座)の支配星が月の象意からも、感情的で共感的に他者と接することが分かります。
しかも、月は母性を表すこともあるので、相手を母性のように包み込むでしょう。
ただし、少し感情を難しくとらえるところがあるので、自分なりの共感の仕方を伝えても理解されないことがあります。
また、母性の様に包み込む対象は自分が親しいと思っている相手にのみであることが多く、
普通の関係の人には、自分の世界を守るように他人行儀であることが多いでしょう。
自分が受け入れられると思えば、あまり人種や人柄の区別なく受け入れられる器を持っているでしょう。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
9ハウスのしし座(獅子座)
9ハウスにしし座(獅子座)がある場合、しし座(獅子座)が9ハウスの象意である「高次の探求性」を強調します。
しし座(獅子座)は自己顕示欲や自分の社会性、栄光などを表す固定宮の火の星座で、自分の知らないことや新しいことを、プライドを持って学んでいきます。
生活の中心となるぐらいの学びの気持ちがあるので、熱心に学んでいくでしょう。
その傾向は、しし座(獅子座)の支配星の太陽の象意からも読み取ることができます。
ただし、その分その分野にこだわりをしっかり持つので、意見の対立などが起きても真っ向から反論していくでしょう。
もちろん自分の意見に対して自信を持っているからこそできるので、過度の対立でなければ問題はないでしょう。
研究職などは、時に議論という形で意見の対立が必要なので、そこで臆せずに自分の意見を主張していけそうです。
なお、長期的な旅行などに縁がある運勢で、人生で一回は長い旅を経験しそうです。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
9ハウスのおとめ座(乙女座)
9ハウスにおとめ座(乙女座)がある場合、おとめ座(乙女座)が9ハウスの象意である「高次の探求性」を強調します。
おとめ座(乙女座)は細かい気配りや合理主義、神経質などを表す柔軟宮の地の星座で、かなり合理的に物事を学んでいきます。
自分のなかにない理論的な部分をしっかり吸収して学ぶことができるので、かなり自分の中の論理がしっかりしてきます。
おとめ座(乙女座)の支配星である水星の象意からもその傾向はわかり、新しいことを知る中でも正確さを求めていくでしょう。
それによって他者に対しても抜け目なく接していけますし、細かいところまで気遣いができそうです。
しかし、いろんなことに気づきすぎてややおせっかいになる傾向があるので注意しましょう。
特に分からないことを知りたいと思う気持ちが行動を空回りさせて、他者に対して余計に踏み込んでいきやすいので気を付けてください。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
9ハウスのてんびん座(天秤座)
9ハウスにてんびん座(天秤座)がある場合、てんびん座(天秤座)が9ハウスの象意である「高次の探求性」を強調します。
てんびん座(天秤座)は調和や協調性、バランスなどを表す活動宮の風の星座で、周りとの協調性や調和などを大切にした考え方や哲学を求めそうです。
いろんなことを学ぶ人ではありますが、その中でもやはり自分の周りが平穏で調和的、そして出来れば楽しくなるように知らない知識を学んでいくことになります。
てんびん座(天秤座)の支配星である金星は快楽と愛情を象意として持つので、愛情と楽しさは周りのために使われるといえます。
ただし、学び自身は理性的に行ってしまい、感覚的な学びを怠ってしまうことがあります。
それゆえに、良かれと思ってやったことで自分の首を絞めることになるときもあります。
やりすぎるとバランサーとしての役割のために理性的にふるまうことに徹し、自分を押さえてしまうことが増えます。
どこかで気持ちが爆発する前に自分の感覚的に調和する部分も大切に知識を付けていきましょう。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
9ハウスのさそり座(蠍座)
9ハウスにさそり座(蠍座)がある場合、さそり座(蠍座)が9ハウスの象意である「高次の探求性」を強調します。
さそり座(蠍座)は生死や愛情、一体化などを表す固定宮の水の星座で、知らないことに1つ興味を持ったら、その分野をある意味執着的に探究していきます。
もちろん、それは悪い事ではなく、1つの分野にこだわりを持って極めていけるということでもあります。
しかし、その分野以外周りが見えなくなることがあるので、気づいたら周りを置いてきぼりにした、なんてことになりかねません。
さそり座(蠍座)の支配星である冥王星の象意からも、その極端な傾向が分かります。
周りとの溝ができる前に、自分の歩みをいったん止めてみる余裕を持つことが大事です。
また、周りの人にその極端な向上心や探求心を押し付けないように気を付けましょう。
上手くバランスが取れれば、その分野でカリスマ的に支持を得て、海外までとどろく可能性もあります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
9ハウスのいて座(射手座)
9ハウスにいて座(射手座)がある場合、いて座(射手座)が9ハウスの象意である「高次の探求性」を強調します。
いて座(射手座)は自由や好奇心、野生などを表す柔軟宮の火の星座で、いろんなことを開放的に万Aで行く人です。
積極的にいろんな人と出逢い、いろいろなものを手に入れていくことで、経験や知識を深めていきます。
それによって自分なりのポジティブな哲学を築き、人生を豊かにしていくでしょう。
9ハウスは12星座におけるいて座(射手座)を表すため、いて座(射手座)が9ハウスに入ることでよりその傾向が強くなります。
いて座(射手座)の支配星である木星からも開放的な学びと発展を読み取ることができます。
いろんな人と親しくなれ、いろんなところに行く機会が多く、海外にまで積極的に足を延ばす人が多い運勢でもあります。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
9ハウスのやぎ座(山羊座)
9ハウスにやぎ座(山羊座)がある場合、やぎ座(山羊座)が9ハウスの象意である「高次の探求性」を強調します。
やぎ座(山羊座)は厳格やルール・規律、持久力などを表す活動宮の土の星座で、新しいことを学ぶ中でも堅実さが見える人です。
むやみやたらに流行や知らないことに傾倒せず、今ある者の中で、自分を向上させ、足りなくなったら外に踏み出していくという計画性がある人です。
まさしくやぎ座(山羊座)の支配星である土星の象意が出ていて、秩序や伝統を大切にしている人といえそうです。
ただし、それゆえにどうしてもフットワークが重い傾向があり、時代の流れについていけないことがあります。
時には、リスクをとってでも今あるものから新しいものへと移り変わることも大切にしてください。
その過程がどんなに大変でも、一度やると決めたらやり遂げられる粘り強さを持っているので、やり遂げることができるはずです。
なお、自分をスケールの小さい中で閉じ込めがちですが、意外と海外に縁があったりするので、思い切って日本を飛び出してみるのもいいかもしれません。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
9ハウスのみずかめ座
9ハウスにみずかめ座がある場合、みずかめ座が9ハウスの象意である「高次の探求性」を強調します。
みずがめ座(水瓶座)は学術性や独立性、友愛などを表す固定宮の風の星座で、ユニークな事や先進的なことに特に興味を持って学んでいきます。
周りと興味の方向性をあまり合わせないので集団からは浮きがちですが、その分、自分なりの哲学を深めて、独特な知識を得ることができそうです。
それはみずがめ座(水瓶座)の支配星である天王星の象意からも読み取ることができ、自由で独創的な学びを経て、独創的に生きている人だといえるでしょう。
しかし、個性的な興味を持つためにその興味を許容できる相手でないとわがままに映ってしまい、人間関係を上手く育めません。
人間関係をいろんな興味をちゃんと受け入れてくれる人を探す必要がありますが、一方で自分の個性を伝える努力をしないと、どんな関係も上手くいかないので気を付けましょう。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
9ハウスのうお座(魚座)
9ハウスにうお座(魚座)がある場合、うお座(魚座)が9ハウスの象意である「高次の探求性」を強調します。
うお座(魚座)は幻想性や情緒、不思議などを表す柔軟宮の水の星座で、かなり感覚的に学びを生んでいきます。
これはうお座(魚座)の支配星である海王星の象意の影響によるものでもあり、自分の感覚に合う幻想的なものを中心に学んでいくことになります。
しかも、その内容も言葉で表せないようなものが多く、結果的にこの人が独特な感覚を持つことにつながりそうです。
その独特な感覚によって、自分のアーティステックな部分を生み出すこともあり、芸事において成功していく可能性を秘めています。
ただし、感受性が強いために社会の出来事にいちいち反応してしまって、自分までナイーブになることもあります。
また、周りに良くも悪くも流されやすいのでその場の雰囲気で取り返しのつかないことをしてしまう可能性もあるでしょう。
自分がやりたいことの方向性は見定めつつ、感覚をブラッシュアップしていきましょう。
他のハウスはこちらから!
1ハウス | 2ハウス | 3ハウス | 4ハウス |
5ハウス | 6ハウス | 7ハウス | 8ハウス |
9ハウス | 10ハウス | 11ハウス | 12ハウス |
9ハウスまとめ
きっとこのページを見ている人は、占いで運命を見たくて訪れたのかなと思っています。
ホロスコープの結果を正しく知るためには、結論占い師に鑑定してもらうのが一番です。
記事でご紹介できるのは、占いのほんの一部です。
私の場合、実際に鑑定するときはホロスコープで全体の星の偏りやバランス、品位を確認し、どの星が最も輝いているかを判断し、全体のバランスを加味して、本人が一番幸せな生き方を探します。
時に四柱推命や、方位、姓名判断も含めてで吉凶を占います。
鑑定方法も、流派によって考え方が大きく異なります。
とはいえ、いきなり大金を占い師さんに支払うのも躊躇しますよね。
無料で占い師さんに鑑定してもらう方法があるのをご存知ですか?
私も実際に勉強のために使用したことのある、無料占いサイトをご紹介します。
勉強のために「なぜその結果が導き出されたか」をぜひ聞いてみてください。
知らない流派や考え方を知ることは、とても勉強になりますよ!
詳しくは下記をごらんください!
※個人鑑定も受け付けています。